410 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/28(木) 19:09:06 ID:1xcmNY62
ダイエットを初めて最初の2キロは
けっこうすぐ落ちますよね
その後停滞期間があり
そこを乗り越えると
また2キロくらいすぐ落ちる
朝体重を計って仕事から帰ってくると
けっこう食べたのに減ってるときとか
食べてないのに増えてるときとかありますよね
この停滞するときを乗り越えると
何故いきなり減ったりするのでしょうか?

422 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/28(木) 22:46:49 ID:+9n6yGo5
>>410

俺の経験(累計軽く200キロ超の減量経験)でもそうだ。
2週間停滞、2日で2キロ減、2週間停滞2日で2キロ減、
というパターンで減っていく。
なお、これは、標準体重にかなり近くなってきても、ペースは
同等だった。
(つうか、103キロ〜92のときは、もっと早く減ったけどね。)

理由についてだが、
理解して欲しいのだが、この停滞期こそ、本当にダイエットが進んでいる
重要なときなのだ、ということ。
毎日、脂肪は順調に消化されている。
だが、(どんな化学的理屈は不明だが)、その分の水分がまだ排泄されない
ため、体重計の目盛りは下がっていかない。
どこかに蓄えられている状態。
これを2週間耐え忍べば、体重計の目盛りは一挙に2週間分動く、
という寸法である。

423 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/28(木) 22:48:07 ID:+9n6yGo5
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
ブログ:ちゅか君ダイエット。

カリスマダイエット博士ちゅか君が、誤ったダイエット論をぶった切り、
本当のダイエットというものを語ってくれます。

424 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/28(木) 22:51:47 ID:w1V7y69P
初心者スレ荒らしてたちゅか
ここにきてたのか〜

みなさん
こいつえらそうなこと言ってるけど現在100キロの超ピザリバウンド王です

無視してください
相手にしないでください

425 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/28(木) 22:53:20 ID:lEOp0Dzm
出来る環境の方はあぼんで一つお願いします。

427 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/28(木) 23:22:25 ID:ovOlbnZl
こっちのスレも次が立たないのか…
奴がいる限り、質問スレは成立しないかもね。


429 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/28(木) 23:32:28 ID:sZE6iftx
ちょうどよかった。お腹を空かして寝ると、美味しい物を食べる夢が見れて幸せになれる奴が来たね。
普通は、幸せになる夢はあまり記憶しないんだけど。。。
こういう夢は、実際に食べてる可能性があると思うよ。半分寝ながら、夜中に冷蔵庫を漁り、食べれるものなんでもご馳走だと思い込んで食べてしまう。
それを夢として、記憶に残ることがあると思う。
怖い話しになるが、もし、冷蔵庫を漁っているところを見られると。。。
み〜た〜な〜…ギャー

430 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/28(木) 23:37:18 ID:2GEu/TmD
長老とちゅか君で良いコンビだ。こっちのスレの方が合ってるんじゃね?

690 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/01(土) 19:28:19 ID:Mb3gGfFc
ドカ食いしてもチャラにできる。
という考え方は、現実に正しいし、
ダイエットの継続には有益だ。

完璧主義、潔癖主義は、ダイエットに限らず
万事挫折の元。
最終的なゴールを目指して、効率的に進んで
行くためには、1日2日の失敗はすぐ取り戻せるという
事実に沿って行った方がよい。

http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット。
真のダイエットを知るカリスマダイエット博士ちゅか君が、
巷の誤ったダイエットを次々ぶったぎり、
本当のダイエットというものを語ってくれます。)


692 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/01(土) 19:30:41 ID:f7eydUWi
9FcF999w

Mb3gGfFc

NG推奨

693 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/03/01(土) 19:31:30 ID:4nDuFpEd
>>687
まーいろんな意見があるということで。
あなた自身が納得できなければ、納得できる人の話を聞けばいいと思うよ。

694 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/01(土) 19:32:27 ID:Mb3gGfFc
かく言う私は、今まで軽く200キロ超の減量を成功させてきたが、
一番最初に80→58キロに落としたときや、
98→72キロ(△26キロ)に落としたときでも
(いずれも4〜5ヶ月ぐらい?半年以内に達成)、

しばしば、超バカ食いをしていた。
寮に住み込んで働いていたとき、あまった大皿1杯の
冷や飯を、焼いたベーコンを掛けて全部一人で食って
みたりとか。

だが、ちゃんとダイエットは進めて、目標を
達成した。


696 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/01(土) 19:32:56 ID:4nDuFpEd
ダイエットを語るのなら
せめていわゆる標準体重程度を維持できるようになってからじゃないと
恥ずかしいと思いませんか?

697 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/01(土) 19:36:29 ID:Mb3gGfFc
まあ、常識的な話、1日一食だけ超ドカ食いしても、
3食通常どおりにめしを食うのと、どっちが多いか。
俺は、食うときは相当食えるから、前者が多いが、
一般的には、3食分をひとりで一気に食うのは相当困難だ。

したがって、1日1食にしていれば、
たとえドカ食いしようと1日の総摂取カロリーはさほど多くない。

1食ドカ食いの方が、小分けにするより太る、とは、
医学者すらよく言うことだが、このデータというもの
未だお目にかかったことがない。
つまり、なんら裏付けのない俗説なのだ。

698 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/01(土) 19:36:44 ID:4nDuFpEd
>>695
お母さんは専業主婦?それともお仕事されてる?
お母様との違いは年齢だけ?

他の環境や条件も違うなら、年齢だけじゃ比較できないよね。


699 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/01(土) 19:38:24 ID:4nDuFpEd
>>697
↓ここの話しは全部デマでしょうか?

http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm


703 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/01(土) 19:43:45 ID:4nDuFpEd
もしかしてちゅか君さんは身長2メートルとかなのかな。


943 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/03/02(日) 21:40:41 ID:UnrOX/Kr
ここ二週間で体重が三キロ増えた
二週間で変わったことといえば、朝ご飯をきっちり食べる、夜は時々食う、入院した、ストレス増、髪切った、生サイクルが今までと微々たるものだけど違う
くらい、原因わかる人いますか?

951 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:17:42 ID:VRHi8p9C
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
ブログ:ちゅか君ダイエット

すまん、「ダイエット論」をここで展開する予定だが、
どこから話はじめてよいかわからず、単なる日記になっちゃ
ってる。

次当たりから、巷のダイエットの誤りのぶった切りを
始めたいね。

よろしく。

957 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:25:08 ID:VRHi8p9C
半身浴について。

俺は男だが、女性は、冷えると足がむくむらしい。
むくむというのは、水分がたまっている状態。
半身浴で足をあたためると、循環がよくなって、
むくみが解消され、(その分は尿で排出)
体重が2〜3キロも減ったりする。

水分をたくさん取るのも、水の循環をよくして
むくみ解消の効果がある。

ちなみに、俺は冷え性でもないし、男だけど、
熱い風呂に入って、翌朝なり翌日なり体重が急に2キロほど
減ったという経験が何度かある。

ここで、むくみ解消とか、水分の放出だとかで体重が減っても、
体脂肪が減ったわけじゃないから、目先の体重計の目盛りの増減に
すぎない、という反論があるだろうが、
意志の継続のためには、ひとつには、これが目先のものに過ぎないことを
念頭におくとともに、目先のものでも結果を出して、
やる気を継続させるようにすることが重要だ。



961 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:34:36 ID:Vwfhg2Wg
>>957
なんで水分がたまってしまうの?水の飲みすぎ?

962 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:34:43 ID:VRHi8p9C
>>943

生活に、日ごろよりも運動量が増えているのではないか?
入院した、とあるが、数日で退院したのだろう?
入院や退院の準備で、いろいろ物を持ち運んだり、
階段の上り下りとか激しかったのではないか?

ストレス増とあるが、仕事も忙しいのだろう?
たとえ事務でも、オフィス内で忙しく歩き回ったり、
ものを運んだりしていると、結構な運動になっている。

この板の連中は認めないが、運動は体重を増やす効果が
ある。(運動での体重増は、
筋力・体力アップで望ましいことであるのだが)


964 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:35:21 ID:02eOOPzs
>>961
アレは荒らしなので構わずに、出来るならあぼんよろしく。

965 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:36:17 ID:VRHi8p9C
>>961

いや。逆。
水が不足していると、水分が下半身にたまる。
冷えも原因になる。

要するに、体内の水分の循環が不十分だと、
尿になって出て行かないという現象らしい。



968 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:39:17 ID:Vwfhg2Wg
>>964
間違いやデマだと思う回答者は放置じゃいかんだろ?

969 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:39:32 ID:VRHi8p9C
俺のことを荒らしというヤツがずいぶんいるが、

こいつらは、自分たちが俺の理論に反論できないので、
そうやってレッテルを貼ってすまそうとしている卑怯者だ。

俺の意見は、確かに多数派の意見と違う部分も少しは
あるが、トータルでオーソドックスなものだ。
また、俺は、これまで累計200キロ以上減量した実績が
あり、体重の減らし方等々々に、
いろいろなノウハウを知っている。
特に精神論方面。

万一、俺の意見に間違いがあるのだとしても、
それならば、お前らが正しいという説を併記してくれれば
済む話だ。

荒らし呼ばわりはまったく不当。

http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット)

970 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:39:43 ID:Vwfhg2Wg
>>965
ナ ト リ ウ ム は 関 係 な い の か ?



975 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:42:46 ID:Vwfhg2Wg
>>969
> また、俺は、これまで累計200キロ以上減量した実績が
> あり、体重の減らし方等々々に、
> いろいろなノウハウを知っている。

そこは認めるよ。
でも「ここで」ダイエットを語るにはキミは説得力皆無だ。

体重現在91キロだってね。キミは身長何センチくらいなの?


976 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:44:43 ID:VRHi8p9C
>>966

それらのHPも、それぞれ専門家が書いているものだ。
一致してない、ということは、諸説あるということだが、
お前が目安にするものは、お前が選んだらよい。

また、基礎代謝を摂取カロリーが下回ったらいけないという
理屈はこれはない。
基礎代謝を含む一日の消費カロリーと、一日の摂取カロリーの
差が、
体脂肪の燃焼から補われるカロリーとなるわけで、

基礎代謝のカロリーというものになんらダイエット上意味がある
わけではない。


978 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:46:58 ID:VRHi8p9C
ああ、むくみと塩分は関係あるよ。

減食すると、最初は一気にかなり減るが、これは、
塩分が少なくなることによって、水分が放出される
から。

だが、減量上は塩分を控えるように意識する必要は
そんなにないんじゃないのかな。
特に夏場、塩分不足で、水をたくさんのんでも脱水症状つって、
そいで入院する人もいるんだって。

979 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:49:31 ID:Vwfhg2Wg
>>978
逆に、塩分過多の状態で
無理矢理水分を絞り出したら
脱水症状起こすとは思わないかい?



981 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/02(日) 23:57:28 ID:VRHi8p9C
>>979

いや、あたためて放出されるのは、
冷え等で循環が悪くて過多になっている分と
解釈できると思う。

水分はたくさん取るべし取るべし。
(水・お茶)
それは、健康にも減量にも有効だ。

982 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/02(日) 23:59:26 ID:Vwfhg2Wg
>>978
> だが、減量上は塩分を控えるように意識する必要は
> そんなにないんじゃないのかな。

何言ってんの?キミ。
塩分と脂質は油断したら摂りすぎちゃうだろ?
意識して控えるくらいにせんといかんのじゃないか?
特にダイエッターは。


986 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/03/03(月) 00:04:56 ID:VmQld6PE
>>982

いや、減食していれば、自然と塩分も通常より控えめになっている。
塩分は欠乏すれば深刻だ。(まあ、それは普通はないだろうが)

987 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:05:36 ID:qXL6GDwv
うざいと思う人は無視すればいい。

デタラメな回答をされる人がかわいそうと思う人は
デタラメであることがわかるようにフォローすればいい。

スタンスが違えば、やることも違うだろ?


それと汎用質問スレは、各スレにくだらない質問がいかないための
抑止力に多少はなっている、というのはかいかぶりすぎかい?

988 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/03/03(月) 00:07:45 ID:+kmnF+zl
「俺は今まで植毛しては禿に戻り、植えた毛髪の量は累計で2億本!
今ははげてるけどカリスマ植毛マスターだ!
頭髪の悩みならなんでも解決だぜ!」

「俺は今まで自分で家を建てて、倒壊するたびに立て直して200軒の家を建ててきた!
前に建てた家は倒壊しちゃったけどカリスマ建築マスターだ!
世間の誤った建築法をぶったぎるぜ!」

「俺は今までダイエットをして、リバウンドするたびに痩せて累計200Kg痩せた!
今はまたリバウンドして太ってるけどカリスマダイエットマスターだ!
世間の誤ったダイエット方法をぶったぎるぜ!」

・・・どれも説得力ないよ

989 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:08:15 ID:qXL6GDwv
>>986
ああそうか。
あんたは「食わなきゃいい」派だったね。
で、身長いくらよ?

世間的にいういわゆる、
「肥満ではない」レベルの体重を維持出来てなきゃ
ここでは「成功者のスタンス」で語っても説得力ないよ。

みんな、「肥満じゃない状態を維持していきたい」ために
いろいろ悩んでるんだぜ?

990 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:08:20 ID:CtCsJvYa
荒らしに構う奴も荒らし、
一言「アレには構わないように」とつけて
回答していけばいいかもね。


992 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:11:48 ID:qXL6GDwv
>>990
だね。一見さんにもわかるようにするには、どう注意喚起すりゃいいかね?

自分の回答を書いた上で

>>xxx の暴論は無視の方向で。

とか書くかな。


このスレは回答者以外に、見てる人にも常連は多いみたいだけど
くだらない質問の大半は直前すら見ない一見さんだからさ。



994 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:14:08 ID:CtCsJvYa
>>992
最初に一言断りいれて、
それで回答して助け合ってけばいいと思うよ。

996 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/03/03(月) 00:18:39 ID:qXL6GDwv
でもさ。あの方も日付が変わる近辺に現れては
ちょろちょろっと電波吐いてるだけだろ?

「初心者質問スレ」が立つきっかけになった
彼のお方の暴走っぷりからみれば、セミのションベンみたいなもんだ。
ご丁寧にコテ付けてくれてるから扱いやすいだろうし。

そんなもんにビビってスレ立て止める様な、ヤワなゴザレじゃねえよ。
ここのスレがなかったら、2ちゃんねるには現れなくなるのかい?