- 285 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 03:46:04 ID:y9LZeDRp
- 173/102と重度の肥満です。恥ずかしいです。年齢45才。
仕事は自営でデスクワークのみです。
一発奮起して、目下減量中です。
以下の事柄を実行中です。
1、摂取カロリーを計算し、1500カロリーに押さえている。
2、なるべく低炭水化物高蛋白になるようバランスを考慮する。
3、有酸素運動(エアロバイク)を30分する。
4、まずは低負荷の筋トレを週3回程度する。
5、体重、体脂肪、摂取カロリーなどは記録しエクセルで管理。
いろんなサイトで自分なりに勉強して上記事柄を実行していますが
下記の点で不安や疑問があります。
アドバイスの程お願いいたします。
1、自分の場合、基礎代謝は2900cal位なので
それの6割だと1740位が適正なので、1500calでは制限しすぎでしょうか。
制限のし過ぎでホメオの発動が怖いのですが、考えすぎでしょうか。
また、たまには炭水化物なども多めに摂取し体をだましだましに
制限した方が良いのでしょうか。ここら辺のバランスが難しいです。
2、あるサイトで見たのですが、有酸素運動もやり過ぎると、体が順応してしまい
同じ量では効率が悪くなる。毎日がむしゃらにするのではなく、たまに休む方が
結果的に良いと言う記述がありました。本当でしょうか。自分的にはエアロバイクは
苦にならず、1日当り30分×2セットを毎日でもしたいのですが、効率の低下は
避けたい所です。
3、幸いダンベルやバーベルのセットがあるので、筋トレも低回数制のハードな
種目がしたいのですが、現在のような脂肪だらけの体では、変に筋肉が付いて
霜降り肉のようにならないか心配です。やはり今は持久力に重点を置いた筋トレで
我慢し、痩せてからハードな種目にした方が良いのでしょうか。
以上、長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 286 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 04:52:01 ID:XINs4+Xx
- >>285
私(稀代のカリスマダイエット博士 ちゅか君)は、38才ですが、
あなたの173キロ102キロというのは奇遇ですね。
私(ちゅか君)は173センチ103キロから今回はじめました。
(現在92.95キロまで行ってます)
Q 1,500キロカロリーでは落としすぎか?
A 落としすぎではありません。短期間に効果を出した方が意志の持続に
有効ですので。ちなみに、私は減量時はいつも1,000キロカロリーを割るぐらいのを
やっています。
私の理論のひとつに、「自動車の追い越し理論」というのがあります。
自動車が前の車を追い越すのには、前の車のスピードプラス時速10キロのスピード
が必要です。
決して「前の車よりも、1キロでもスピードが速ければ、いずれは追い越せる」
というのではありません。
「カロリーの一日所要量よりも下回った摂取カロリーであれば、いずれ体重は
減っていく」というのでは、目的を達することはむしろ難しいといえます。
- 287 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 04:54:04 ID:XINs4+Xx
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
あ、ところで私(カリスマダイエット博士 ちゅか君)のブログです。
このように、巷の誤ったダイエットを次々ぶったぎって行く予定です。
よろしく。
- 289 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 05:02:02 ID:XINs4+Xx
- (続き)
有酸素運動の件。
健康目的、体力増強目的の運動ならば、有酸素であれ、無酸素であれ否定しないのですが。
体重を減らす目的で運動をするというのは、これは誤りです。
ブルドーザーで積み上げた土の山を、スプーンで崩して平地にしようとしている
ようなものですよ。
よって、どうすれば(体重減少の)効率があがるか(下がるか)という質問に対しては、
それはどっちでも影響なし、と私(ちゅか君)は回答します。
筋肉のつけ方の件
残念ながら、私(ちゅか君)は、ダイエット(食事療法)のアドバイスはできますが、
肉体鍛錬のトレーニングは専門外でして。
ただ、いろんな方の意見を伺うに、「痩せるだけでは不可だ。筋肉をつけなくては」と
いうのが多いようで、これは情報に惑わされすぎでは、と私は心配します。
それをいうなら、「体が健康なだけではダメだ。頭もよくなくては」、
「頭がいいだけではダメだ。正しい思想を持たなくては」
等々、そのパターンではどこか別なところへ連れて行かれてしまいますよ。
自分が何のために減量をしたいのか、その目的をちゃんと明確にしておくことが
必要かと思います。
- 323 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 13:56:53 ID:XINs4+Xx
- 情報に毒されて踊らされている頭でっかちの人々が、
誤った机上の空論を展開してるな。笑えました。
>>1、1500calでは制限しすぎでしょうか。
>>しすぎです。それはもはやダイエットではなく肥満治療ですね。代謝の大幅な低下は避けられないですよ。
はぁ?102キロの人のダイエットは、それは肥満治療でいいんじゃないのか?
それから、「代謝の大幅な低下は避けられないですよ。」なんか無意味な賢そうな言い回しで、
本質をごまかさなでくれませんか?
先に他所でも述べましたとおり、人間の一日の消費カロリーの大部分(つうかほとんど全部)
は、36度超の体温×24時間を維持することで消費されている。
運動などまったくしなくても、消費カロリーはほとんど減らない。
「基礎代謝」なんてわかったような専門用語で煙にまいたとしても、要するにそういう話だ。
摂取カロリーと消費カロリーの差は、体脂肪を燃焼したカロリーで補われる。
摂取カロリーを減らせば、体重が減るのはその原理だ。
そこで、摂取カロリーの減らしすぎの問題についてだが、
要するに、自分としてしんどいかどうか、という基準で十分だ。
それは、
摂取カロリーが足りなくても
効率よくどんどん体脂肪を燃焼させることができていれば、”代謝”(藁)には
支障が出ないはずで、そこは、自分の体調がしんどいかどうかで自分が判断できる
はずだからだ。
もし、体脂肪の燃焼が不十分なら、当然、その摂取カロリーではしんどいと、体で自覚できる。
その場合なら、食う量を少し増やすのも仕方ないだろう。
要するに、生活に支障が出ない範囲で、できるだけ食うカロリーを減らしていくことが
ベストで、1,500キロカロリーよりも1,000キロカロリーの方が体重減少の効果は
もっと出るということは、自明なのだ。
それよりも、いちいち計算して、標準と言われている(それすら実は大いに”まゆつば”なのだが)
ものと比較して一喜一憂しろというのか?これは、困難な上にナンセンス。
- 325 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:06:00 ID:BjQ+Pt1J
- >>323
ごもっともだが、いきなり1000以下にしてきつくないはずがないだろう。
少ないほうがより効率的だ、と思って極端に減らせば、それは負担につながるだけだろ。
それも含めて、いきなり落としすぎるのは危険だと。
そりゃ1000以下で運動できてなおかつ健康体でいられるのならそのほうがいいと思うが、
そっちのほうが机上の空論だろ(藁
- 326 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 14:10:18 ID:XINs4+Xx
- >>296
>>1000kcal以下は問題外なので間に受けないで下さい
ふーん。
あなたご自身の意見はともかくとしましてですね。
実践の伴わない、どこかで読んだ知識の受け売りで、自分の頭や自分の
体でまったく再検討をしていない、
そんな意見が果たして役に立つのでしょうかね。
そんなあなたが、人がせっかくアドバイスしたことを、「間に受けるな」
なんて、すみませんけれど、あまり笑わせないでくださいませんか。
(私ちゅか君は、ブログ:ちゅか君ダイエットを執筆中。応援してね)
- 327 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:11:21 ID:RRGYLQZb
- いきなり1000はどう考えてもきついよ
空腹のあまりドカ食いしてしまうよ
- 328 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:15:56 ID:BjQ+Pt1J
- >>326
悪いが俺は>>296ではない。
あと、一般論でアドバイスするのは当然だろ?
自身の体質とか個人差とか言い出すならトレーナーに聞けって話だ。
その上で1000kcal以下を勧めるのはどう考えてもおかしい。
君は君で勝手に頑張ってりゃいいじゃん。それが最良だと思うことを。
- 329 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 14:16:40 ID:IuorCw7+
- >>326
リバウンド王は何を言っても説得力ないよ。
くだらない質問スレに籠もってろ。こっちくんな。
っていうかブログの宣伝はやめて。
- 330 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:19:48 ID:5vMhtwwK
- ちゅか君は今回のダイエットで体脂肪率10%になってください。
現時点での写真と成功時の写真もうp必須で。
- 333 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 14:27:58 ID:XINs4+Xx
- >>325
これまで、軽く200キロ超の減量をしてきたカリスマダイエット博士の
私(ちゅか君)だから言えることだが、
減量のダイエットは、短期間で集中して実施した方が、実は楽なのだ。
まず一口に「負担」と言っても、本人の意識しているものすなわち苦痛
と、後、無自覚でも体にストレスを与えて健康を損なう心配とを差している
のだろうが、
まず、意識できてる苦痛についてだが、
空腹というのは、かならずしも苦痛ではない。空腹の心地よさを知って
さらに少量だけ食べるものをおいしさを知ることだ。
私は運動でカロリーを消費するという方法論には反対なのだが、
それだって、運動を苦痛を感じていたのならやれないだろう?
精神論のようなことを言うのは本意でないのだが、もし、理屈道理の食生活が
できるとしたら、はじめから誰も肥満になどならないはずで、ダイエットに精神論の
一面があることは仕方がないことだと考える。
後、ダイエットが体に無自覚のストレスを与える可能性についてだが。
これだって、どんな負担をどれだけ与えているのか、客観的なデータもなしに
そんなことを言うのはあまり信頼できないじゃないか。
ひょっとして、そんなものは皆無なのかも知れない。
もともと、皮下脂肪含む体脂肪は、飢餓に対して人間を耐えさせて生き延びさせる
ためのシステムだ。
そして、
断食療法(絶食療法)というものまで、実際に存在する。
それはまじめな医学者がデータを取って、広範な効果を確認している。
断食ですら、体にメリットを与えるのに、小食のストレスが体に〜、なる話を
無条件で聞き入れるわけにはいかない。
一方で、肥満が健康上に多大な害を与えていることは、実証済みで
誰も疑うものなどいない。
そうだ。
食の健康被害を心配するぐらいだったら、肥満の健康被害の方がよっぽど
心配しなくてならない。それは明確だ。
- 334 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 14:32:42 ID:hWbmy6wO
- ちゅか君におすすめのエクササイズがありますよ。
「シーデッドバックプレス」
これ最高。
- 335 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 14:33:56 ID:XINs4+Xx
- >>328
だが、元の質問は、
「1,500キロカロリーにしているが減らしすぎでしょうか?」だ。
現に支障なくやれている者に対しての回答として、
俺は「減らしすぎではありません」と言った(その補足が先の>>323)
のだ。
1,000キロカロリー以下を勧めたわけではない。
自分の場合では、1,000ですら大丈夫だった、というのは、
この人の1,500を肯定するために言ったことだよ。
なにせ、減らしすぎだ、とおっしゃる机上の空論の人々が多いのは
予測できたからね。
- 337 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:35:39 ID:kgAJircb
- カリスマ(笑)
- 338 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:37:28 ID:fYRHU/f0
- >>323
あの・・絶食療法についてすでに誤ってます
絶食療法とは貴方の言っていることとは全然違うことのようですよ?ちゃんと調べたんですか?
とりあえずNGしますね。巣にお帰りください・・・。
- 340 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 14:43:37 ID:XINs4+Xx
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
ブログ:ちゅか君ダイエット
- 341 330 sage New! 2008/02/23(土) 14:44:35 ID:5vMhtwwK
- >>330を見て逃げ出した?カリスマダイエッターには無理な要求だったかな。
- 342 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:45:10 ID:uxCmrQYH
- リバウンド・マスターはあぼんで一つ。
- 343 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 14:53:00 ID:XINs4+Xx
- >>338
用語のことを差して、
「すでに誤っています」だってさ。
もう、ほんっと、あまり笑わせないでくれ、ってさっきから
何度も言わされているね。
ダイエットに限らず用語には、本来の意味、転用された意味、
狭義の意味、広義の意味などあるのだから、俺の言う絶食と君の言う絶食が
違っていたからと言って、だからと言って人をアフォ呼ばわりってそれは間違っている。
本を読んでも自分の頭で何も考えようとしない形ばかりのお利口さんが陥りやすい
ことだけどね。
そんなこと言い出したら、俺も言わせてもらうぞ。
お前らが、100カロリーだとか言ってるカロリーは、正しくはキロカロリーだろ。
単位を1,000分の1にして、全然間違ってるじゃないか。
俺の1,000キロカロリーを否定しておいて、
お前は1日3,000カロリーで生きていけるのか本当に。
(たった3キロカロリーだよ。死ぬね、間違いなく。)
後、ダイエットという言葉自体、お前らは間違って使っているよな。
ダイエットとは、「食事療法」という意味だ。
そして食事療法とは、減量のみ差すわけでない。体重減りすぎの人にたくさん高カロリーのものを
食べさせるのも立派なダイエットなのだ。
まあ、狭義のダイエットは減量目的のものを指すというのは、認めてもよいがね。
それにしても、運動やサウナまで「ダイエット」というのは明らかな間違い。
そんなお前らが、俺が「絶食」と言ったのを笑おうとするとは、当方こそ大爆笑ですよ。
- 344 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 14:56:07 ID:oteB+ki9
- >>343
身長を教えてください
僕もダイエットの経験があるのですが
標準体重から離れているほど痩せやすいですよ
- 346 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 15:04:47 ID:dvrchJMN
- >>323
> 摂取カロリーと消費カロリーの差は、体脂肪を燃焼したカロリーで補われる。
これは間違い。筋肉のたんぱく質も分解されてエネルギーに利用されます。
あと摂取カロリーが少なすぎると代謝に負担がかかりすぎて体が辛いと思うよ。
いくら予備燃料タンクとしての脂肪の蓄積があってもそれをエネルギーとして
代謝できる速度や効率は変わらないからね。
他にもちゅか君の言うことに多少間違いがあるんだけど本人が興奮してるみたいなんで
指摘するのは控えておきます。もうちょっと冷静になろうよ。
- 349 296 New! 2008/02/23(土) 15:22:44 ID:xjZEBHev
- >>326
296は俺だよついでに>>306も俺ね
残念ながら実践を伴ってます
ところでちゅか君 なんでそんなに太ってるの?
ダイエットの意味を間違えてるね
- 350 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 15:27:29 ID:LucIa+Im
- 354 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 15:39:12 ID:y9LZeDRp
- 285です。
ちゅか君
>>296>>300>>302
>>308>>313>>318>>327
皆様、
短時間の内に親身なご回答を
いただきまして本当に有り難うございます。
自分は2chはあまり利用したことはなく
質問するまでは正直色々な偏見をもっておりましたが
数々のレスを拝見している間、感動でウルウルしてしまいました。
本当に感謝しております。
ちゅか君のおっしゃる通り1000calにしたら
加速度的に結果がでるとは思います。
が、意志薄弱なのでちょっと厳しいです。
現在の1500calで今の所さほどひもじくはありませんが
今後筋トレを充実したいので、>>296さんなどの意見を
参考にし1800cal位に修正していこうと思います。
有酸素運動については、確かにそれだけでは微々たる
消費カロリーですが、心肺能力が最近かなり向上してきた
自覚があります。また、いかにもダイエットしてますという
自己満足があり、食事制限のみよりモチベーションを維持できる
みたいです。
皆様のレスにより、頻度についてはあまり深く考えなくても
良いのではと理解しました。
週2回くらい休みをいれて続けたいと思います。
筋トレについて、霜降り肉は杞憂とのこと、安心しました。
ベンチプレスやアームカールなんかをするのは
とても非日常的で楽しいです。
今のところ、高回数制トレーニングで週2〜3回くらい
していこうと思います。
こんな感じで考えていますがどうでしょうか。
- 355 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 15:41:19 ID:Ta4zaiQp
- コテのカスは自分でスレ立てて出て行ってくれ
邪魔
- 357 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/23(土) 15:43:55 ID:yLe0rtbx
- またカリスマリバウンド師が来てんのか
- 358 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 15:58:31 ID:XINs4+Xx
- >>354
丁寧なお礼ありがとう。がんばってくださいね。
また、僕はあなたの1,500キロカロリー(現に支障なく実施できてる
カロリー)を肯定して言っただけで、
1,000キロカロリーをあなたに勧めてるわけでないから
そこはお間違えなく。
- 359 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 16:00:12 ID:XINs4+Xx
- >>355
現に質問者が僕に感謝してるのに、
自分の好みで、出てけとかカスとかおっしゃるとは、
自己中心的すぎるのではありませんか?
- 360 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 16:01:50 ID:Ta4zaiQp
- 嫌でも答えてもらえばお礼を言うのは礼儀。
他の迷惑を顧みず、根拠のない自論を振りかざすのはスレチ。
荒らし行為の迷惑だ。
気づかないなんて頭弱すぎ。
- 361 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 16:02:46 ID:uxCmrQYH
- >>360
構うのやめよう。
あぼんはすっきり気持ちいいよ。
- 362 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 16:03:05 ID:Ta4zaiQp
- >>359
他の方の意見をこぴぺしてあげる。
感謝のお礼よろしく
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 15:53:17 ID:yK9fHVN3
リバウンドマスターは、減量のことは饒舌に語るのに
リバウンドのことは「まったく」語れないんだよな。
減量以上にリバウンドが得意なのに。
不思議。
- 363 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 16:13:55 ID:XINs4+Xx
- リバウンドについては、他スレで明確に対策示しただろう。
これだって、俺(ちゅか君)が実践で知ったことだ。俺だからころ言えることでもある。
「毎日体重計に乗ること。」
これだけでよい。リバウンドを防ぐのは単純明快。
また、結果的に103キロまで体重戻しているのだから、結局はリバウンドしなかった
とは言わないが、
俺は初回は、80→58キロまで数ヶ月で体重減らして、そして、58キロを2年以上キープ
したぞ。どうだ?恐れ入ったかね?
- 364 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 16:17:13 ID:oteB+ki9
- >>363
身長は?
- 365 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 16:18:27 ID:XINs4+Xx
- また、俺のダイエットの方法について、
俺がリバウンドしている→俺の理論は間違い
とでも言いたそうだが、それも違うんだよな。
それならば、おまいらのうち誰かは、リバウンドしないダイエット方を
知っているというのか?
そんなはずはない。
減量のダイエットと、リバウンドは、まったく別個の問題。
おまいらの理屈でいけば、俺の言うことなど聞かずに、
今まで一度も肥満になったことがない、標準体重以下の体重でずっと
生涯暮らしてきたという人(言うまでもなく、たくさんたくさんいる。10人のうち、
何人もいる)にダイエットのことを教えてもらえばよい、という
ことになるが、果たしてそれでいいのかね?
- 366 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 16:19:19 ID:XINs4+Xx
- >>364
言ってあったと思うが、173センチだよ。俺の身長。
- 376 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 21:18:17 ID:XINs4+Xx
- なぜ、皆、食事だけで痩せればリバウンドする、と言っているのか
理解できない。
データを出せ、とは言わないが、そう考える理屈を説明してくれないか?
食事を減らしてダイエットしても、元のとおり食えば、再び体重が増える
と言うのはそのとおりだが、
運動で減量しても、運動をやめれば再び体重が増えるんじゃないのか?
摂取カロリーと消費カロリーの差が、体脂肪の増減になるという原理は、
どちらにせよ変わらないから。
リバウンドしないための方法は、どちらでも変わらない。
これがプラスにならないように維持していくことだ。
- 377 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 21:30:24 ID:5cBuPZLO
- 「食事制限だけで減量するとリバウンドしやすい」について
変なコテと主張がかぶってて非常に嫌なんだけど・・・
運動+食事制限で減量すると、
維持の段階に入っても基本的に運動を続けなきゃならない。
(もちろん健康のためにはその方が良いのは言うまでもないけど。)
維持段階でもがんばることが食事制限と運動の2つある。
もし維持段階で運動を止めるなら、食事制限を強めないとならない。
このほうがリバウンドしやすい気がする。
いい加減な計算例だけど、
@30代女性が「食事制限だけで1年間で60kg→52kg達成しました」の場合、
30代女性の基礎代謝は1140kcal。
日常生活レベルを「ほとんど運動しない」として1.3を掛けたとして、
1日の消費カロリーは1482kcal。
摂取カロリーを1日平均1300kcaにしたとすると、
1日当たり△182kal、1ヶ月30日として1ヶ月で△5460kcal、12ヶ月で△65520kcal。
脂肪1kg=7200kcalとして1年間で9.1kg減。
多少の停滞を見込んでも1年間で8kg減。
その後の維持は、もちろん運動なしで、食事制限を1482kcalまで緩められる。
A「食事制限+運動で1年間で60kg→52kg」の場合、
日常生活レベルとして1.5を掛けたとすると
1日の消費カロリーは1710kcal。
1日の摂取カロリーは1528kcalでおk。
しかし、1年後維持の段階に入って、もし運動を止めたとすると、
運動しない場合の1日の消費カロリーは上のとおり1482kcalなんで、
食事制限を減量中より強化しないとならない。
なんとなく@よりAの方がリバウンドしそうな気がしない?
- 378 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 21:31:22 ID:XINs4+Xx
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
ブログにも書いたが、巷に喧伝されているダイエットの理屈は、
「ダイエットが困難だ」ことを強調したい者たちが、その意識によって事実を
ゆがめて、そうして間違いが広まっている。
簡単に20キロ落としたという話を聞くと、それを否定したくて、
「どうせそんな痩せ方をしても、必ずリバウンドする」なんて
すぐ考えてしまう。
何の根拠もなく。
まじめでギャンブルをやらない堅実な人間が、
他人がパチンコや競馬で、○○万勝ったという話などを聞くと、
すぐ、
「どうせ、そんなものすぐまたスるよ。結局、金を稼ぎたきゃ、
こつこつまじめに働くしかないのさ」
なんて考えて、自分を肯定しようとするということがあるとして、
そのパターンを当てはめているだけだ。
もちろん、両者はぜんぜん違う話だ。
一日3食たべなければならない、しっかり食べなければならない、とか言うのは、
普段の生活ですりこまれた行動パターンで、強迫観念と言ってもいい。
パブロフの犬のように、それをしなければなんとも心理的に収まりが付かない。
だから、「こんなことをしても、必ずしっぺ返しがあるはず」と思ってしまうのだ。
このパブロフの犬状態を脱却することが、それが、俺の理論の中心部分。
ところが、
1日3食食うようになったのは、人類の50万年の歴史の上では、ほんの1瞬のこと。
元々。1日一食でも十分生きられるようになっているのが、人間の体。
- 379 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 21:42:07 ID:6/FBSblu
- 精神的に参ってしまい、ここ3日か4日くらい、尋常じゃない量の食べ物を胃に詰め込んでいます。
今日は菓子パン4つにマックのえびフィレオのセットにフルーリー…
吐くのは怖いし太りたくないのですが私は明日からどうしたらいいですか
- 381 ちゅか君 New! 2008/02/23(土) 21:52:37 ID:XINs4+Xx
- >>379
逆に考えるんだ。
食おうとしても、どうしてもあまり食えず、それで体重が小さすぎて
すごく太りたい人間がいたとして、
3日か4日、尋常じゃない量の食べ物を胃に詰め込むことに成功した。
ところが、翌日は、調子が悪く、所要カロリー以下の
ほんの少ししか食えなかった。
この人は、「ああ、せっかく3〜4日、たくさん食べれたのに、
元の木阿弥になってしまった。あああ、ダメだ。
もう体重増やすのあきらめようかな。」
そうだ。
3〜4日の過食など、体重を増やすのに大して役立ってない。
(減量を妨げるのに、大して有害ではない。)
体重計の短期の増減は、水分のみ。
贅肉が増えたわけでないので、腹の中の食物が消化されれば、2日で、ほぼ元に戻るよ。
- 382 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/23(土) 21:58:20 ID:M3NG0TWz
- >カリスマダイエット博士
さすがにこいつは釣りだろうww
いや釣りでもこんな痛い文章書けないかも。
- 414 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 00:55:35 ID:PRJjyFga
- 筋肉つけると脂肪落ちにくくなるというのはでたらめですか?
- 415 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 01:01:06 ID:5VgQALMf
- >>414
何それ、でたらめっしょ。
筋肉つけると基礎代謝量が増えるから、消費カロリーが増える=脂肪燃焼しやすい。
- 416 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 01:04:35 ID:ZKFFCLH6
- 筋肉を落とさずに、脂肪を落とそうとする→運動という理論は、
それはよい。認める。
だが、それは、ダイエット者がよく強調する
有酸素運動で、カロリーを消費する、という
理屈(間違っている)とは明らかに違うよね。
また、
ダイエットによる減量で筋肉を落とさないようにするためには、
日常の普通の生活での階段ののぼりおりとかちょっとしたことで足りる。
「筋肉を落とさない」ためにはね。
- 417 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 01:06:51 ID:PRJjyFga
- >>415
ありがとうございます!
ダイエットは初めてで無知なもので、
筋トレ中に親に言われて焦りました。
これからも食事制限と筋トレ+有酸素運動で頑張ります。
- 419 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 01:14:24 ID:ZKFFCLH6
- 「筋肉は黙っていてもカロリーを消費する。だから、筋肉をつけると
痩せられる」
というのは、よく言われるが、これはデータで証明されていることなのか?
俺が考えるには、
筋肉が黙っていてもカロリーを消費するならば、体脂肪だって黙っててもカロリーを
消費する。同等であるはずだ、と考えている。
なぜならば、人間が1日に消費するカロリーの大部分(ほとんど全部)は、
36度の対応×体重×24時間というのに費やされているから、
体重が多ければ、それだけで消費カロリーが多い。
摂取カロリーと体重が比例しているのは、その理屈だ。
そして、多い分の体重が、脂肪であろうと筋肉であろうと、
消費カロリーは同等なはずなのだ。
- 420 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 01:16:26 ID:5VgQALMf
- >>417
俺も始めたばかりだよ。
いろんな情報が飛び交う中で、どれが正しく適した情報なのか、
ちゃんと見ていかないと痛い目に合うから気をつけてるぜ。
- 421 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 01:23:37 ID:ZKFFCLH6
- >>420
初心者はいろいろ騙されて当然だが、何、ちゃんと情報を取捨選択する
意識があれば大丈夫だ。
ぜひ、このブログを参考にしていただきたい。
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ちゅか君ダイエット)
これまで、軽く200キロ超のダイエットをした実績を持つ、
カリスマダイエット博士(俺:ちゅか君)が、
巷の間違いだらけのダイエットを次々ぶった切り、
本当の正しいダイエットを語ってくれます。
- 422 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:26:50 ID:3MCT3eBl
- >>419
個人的にはあんたの意見には納得できるところもあると思ってるんだが、純粋に体温の保持を考えた場合でも
比熱の問題とか色々出てくるからそういう見方でも完全に筋肉と脂肪を同列に語ることは出来ないんじゃないかな
まあ俺は苦じゃないから俗説通りカロリーコントロールと有酸素運動をミックスしてやってるよ
- 423 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:30:19 ID:FF576xdx
- >>419
「○○は証明されているのか?」と言いながら
それを否定するのにデータがなくて考えているだけっておかしくない?
- 424 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:33:47 ID:5VgQALMf
- >>419が見えない。
リバウンド王な気がするがみんなNGしろって。
- 425 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:35:30 ID:FF576xdx
- >>416
>階段ののぼりおりとかちょっとしたこと
すでにそこで運動してるじゃんw
で足はともかく腕はどうするの?
「有酸素運動でカロリー消費」が間違っていると言うのも初耳だ。
kwsk
- 426 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:39:18 ID:FF576xdx
- チラ見しかしてないんで申し訳ないけど
たしかに
「食事制限のみではリバウンドするけど運動ならリバウンドしない」
は間違いだと思う。
「比較的しにくい」が正解。
- 427 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 01:49:17 ID:2RXowvz2
- とりあえずウダウダ論戦繰り広げるより動いたらどうだろうか
- 428 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 01:52:41 ID:WuayGpT2
- 質問スレは荒らして欲しくなかったなあ・・・
- 429 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 01:59:32 ID:qyhBkhej
- 38歳の薄汚れたオッサンがちゅか君とかってマジきもいんですけど
- 430 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 02:46:29 ID:LSGC4lBm
- ちゅか君の理論は斬新だから こんな所で小出しにするのは勿体無いよ
書籍化したらどうだい?
まず原稿書いて出版社に持ち込んでみなよ
誰かにパクられたら損だぜ だからこんなところで無料で書いちゃダメ
ひょっとしたら大金持ちになれる大事な理論だろ?
いいかい くれぐれもここに書いちゃうのはダメだ
- 431 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 05:17:36 ID:twOcqbpw
- カリスマリバウンド師の人、
食事を減らしたらリバウンドするデータを出せ根拠を示せっていうけど、
自分のリバウンドで醜く太りかえった体が一番のデータであり根拠じゃん。
- 432 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 05:25:31 ID:cupATgyR
- >>431
カリスマ氏は食事制限+運動のダイエットを否定してるけど
自身の度重なるリバで、かえって運動の必要性を証明してしまってるな
- 434 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 07:19:02 ID:t2FZBrrM
- みんな、カリスマのブログにどんなトンデモが書いてあるかすごい興味がある
でしょうが、うかつにアクセスしてカウンターアップさせるとエサを与えるだけだよ。
どうしても見たかったらググッてキャッシュがお約束ね。
- 435 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 10:07:19 ID:zOOI0H5L
- 普通に痩せるのに成功してから見るとただの馬鹿だな・・この人は
- 478 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 20:05:25 ID:qyhBkhej
- 38歳のちゅか君が
体脂肪率を今までの合計で200%落としたってのなら「このデブあなどれねぇ」と思うが
太りやすい体作りに励んでるただのリバウンド馬鹿だから笑える
- 479 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 20:51:19 ID:H8ctG5pM
- 社食についての質問です
麺類約450カロリーと
魚定食(魚系おかずと野菜、麦ごはん小盛り、汁物)約550カロリー
痩せるために毎日とるならどちらが良いですか?
ちなみに家での朝食はヨーグルトか野菜系おかずかフランスパン数切れなど
夕食は野菜系おかず中心などで白飯は食べてません
運動は土日にヨガ一時間と
毎日職場まで(11階)の階段を昇降する程度です
長文すみません
- 488 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 21:15:47 ID:ZKFFCLH6
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット
軽く200キロ超のダイエットの経験を持つカリスマダイエット博士ちゅか君が
巷の誤ったダイエットを次々ぶった切る)
- 496 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 21:25:10 ID:ZKFFCLH6
- >>479
痩せるため、というのなら、少しでもカロリーが低い方がよい。
したがって、その2択なら麺類。
栄養バランスの件だが、確かに定食系の方がバランスはいいだろうが、
何も一食でバランス取れとは言っていない
のだがら、昼に麺類でも夕食で補えば十分問題ないだろう。
また、麺類は炭水化物だから、ダイエットに最悪というような
誤りが広まっているが、
麺類も、ごはん等も、芋類も、いずれもたんぱく質は豊富。
極端なことを言うと、毎日3食麺類だとしても最低限以上のたんぱく質は
ちゃんと摂取できる。
あたかも、主食系は炭水化物の塊で、肉や魚や卵は炭水化物
の塊であるかのように言う誤りが広まっているので
気をつけてください。
- 497 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 21:25:40 ID:H8ctG5pM
- ちなみによく噛んでゆっくり食べるのは心がけてます
麦ごはんと白飯は選べるんです
ダイエッターには嬉しいシステムですよね
- 500 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 21:35:16 ID:MwW7Hqu+
- ちゅか君
> 極端なことを言うと、毎日3食麺類だとしても最低限以上のたんぱく質は
> ちゃんと摂取できる。
完全な誤りです。せめて5訂食品成分表と厚生省の基準くらいは覚えてから
嘘書いてくれよ…
俺だけじゃなくてこの板には現役栄養士や現役調理師がごろごろしてるんだからさ。
あんたのレスは誤りが多すぎるのはプロから見ればすぐわかるし、でもそれに触れると
荒れるからスルーしてたけど、さすがに露骨に嘘書かれると反論せざるをえなくなる。
でもこのレスにあなたが反論してもスルーしますので。
- 501 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 21:39:01 ID:C97DCgOr
- おからは、朝昼晩、どのタイミングで食べるのが好ましいですか?
- 502 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 21:39:13 ID:XkjWFByF
- くだらない質問スレは長老が居るし、こっちの質問スレにはカリスマリバウンド王が居付いてしまったか。
- 504 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 21:42:59 ID:ZKFFCLH6
- >>500
何だと?
「あんたのレスは誤りが多すぎる」と言うが、俺に言わせれば、諸君エセ専門家
の言ってることこそ、誤りが多すぎる。
俺(ちゅか君)だって、明らかなおまいらのウソを何個も発見してるが、一々荒れると嫌なので
ずいぶんスルーしてるんだぞ。
とりあえず、麺類にたんぱく質豊富な件、完全な誤りとは聞き捨てならないな。
そんなこというなら、ちと計算して出してくれないか。
また、麺類にだって、卵入れたり、肉を入れたりとかできるじゃないか。
たしかに、毎日3食麺類とは、極端な言い方ではあったけどね。
- 505 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 21:45:38 ID:MwW7Hqu+
- >>501
排便時に一番近い時間帯の食事で。朝に排便する習慣がある人なら
朝に、昼に排便する習慣があるなら昼食に。
口に入れてから排便までは個人差はあるけど一般的に24時間と言われていて
食物繊維を長く腸内にとどめておくメリットは大きいよ。ただし一度に大量に
食べないようにね。
- 511 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 21:55:04 ID:ZKFFCLH6
- >>505
時間帯など関係ない、って俺(カリスマダイエット博士ちゅか君)
が何度言ってもなかなか理解されないな。
排便時から逆算して食う時間帯を決めるなんて、
キミの個人的意見だとしてもすばらしくナンセンスだな。
ちなみに、キミの意見によれば、1日最低5回以上
排便する僕は、いつ食物繊維を取ればいいんだ?
よろしかったら教えてください。(爆笑)
(注:ダイエット時は、さすがに1日1〜2回になるけれど。
普段は、会社で大便最低3回、自宅で最低2回)
- 512 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 21:58:03 ID:H8ctG5pM
- >>509さん
バレタ---(゜∀゜)----!!
でもメニューの中で一番カロリー低いのは事実なんですよ
明日から魚を食べますね
- 518 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 22:10:59 ID:ZKFFCLH6
- >>512さんよ。
俺が一番カロリーの低い麺類にしろ、と言ったのは
不採用ですか。ああ、そうですか。
だめ押しで、もう1回言う。
一番カロリーの低い麺類にしたまえ。
麺類が好きなら、なおさら、麺類を推す。
好きなものを1日1回ぐらい食うということは、
あなたの幸福のために必要なことです。
体重の増減を左右するのは、あくまで摂取カロリーの合計。
わた1キロも鉄1キロも同じ重さ。
炭水化物食品100キロカロリーと、たんぱく質食品100キロカロリーでは
どっちがカロリーが多いか、
そんなばかばかしい議論など今さらしたくないんですけれどもね。
また、健康目的の場合も。
高たんぱく、高脂肪の食生活の弊害が明らかになっており、
炭水化物中心の食生活の健康メリットがみなおされている。
最新の研究では。
そうして欧米では、パスタ(欧米では唯一の麺類)が見直されて
ずいぶん売れたのだそうだよ。
また、とっくにわかりきった話だが。
日本人は、昔から主食(ご飯)中心の食生活だが、
副菜中心の欧米人より、平均寿命がはるかに長い。
毎日麺類にしろ、とまで言わないが、麺類は太る、はデマに間違いないのだから、
キミが麺類好きなら、数回は麺類食べてけばどうだね?
- 521 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 22:17:49 ID:H8ctG5pM
- >>518さん
そうですね
週一くらいは麺類解禁にしていきます
魚定食といってもフライの日もありますし。
麺類の我慢からストレスを溜めないよう心がけますね
- 524 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/24(日) 22:22:18 ID:LU4nRxiU
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 02:46:29 ID:LSGC4lBm
ちゅか君の理論は斬新だから こんな所で小出しにするのは勿体無いよ
書籍化したらどうだい?
まず原稿書いて出版社に持ち込んでみなよ
誰かにパクられたら損だぜ だからこんなところで無料で書いちゃダメ
ひょっとしたら大金持ちになれる大事な理論だろ?
いいかい くれぐれもここに書いちゃうのはダメだ
- 526 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/24(日) 22:36:54 ID:4o19wBer
- 今日からウォーキング始めたんですけどご飯の量もいつもと変わらないぐらいなのに体重が増えました。久しぶりに運動をすると体重増えちゃうんですか?
- 530 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 23:14:16 ID:ZKFFCLH6
- >>526
そうだ。運動をすれば、体重は増える。
俺が10年以上前から指摘しているが、なかなか理解されない。
だから、体重を減らす目的で運動をするのは(有酸素であれ、無酸素であれ)
完全に誤りなのだ。
まず、この厳然たる事実を肝に銘じてください。
- 532 ちゅか君 New! 2008/02/24(日) 23:32:15 ID:ZKFFCLH6
- そして、科学的・客観的な思考ができない人々は、
自分の理論に合う→事例を正しいと採用
自分の理論に合わない→たまたま、誤差、等と切り捨てる
で、ぜんぜん公平でも客観的でもない考え方をしている。
運動をしたら、逆に体重が増えたという話は、どこにでもたくさんごろごろして
いるのに、
また、
運動せずに減食だけ体重を減らした話は非常に多く、(俺。26キロ。そして累計200キロ)
運動だけで減食せずに体重を減らした話は皆無だ。(あったとしても1〜3キロとか)
これでもなお、
「運動しなければ体重を減らせない」など、運動がもっとも体重減少に重要であるかの
ような誤った説が流れていることに、
俺はとても残念に思っている。
なにせ、デマで損をするのは、大衆みんなだからね。
- 535 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 00:04:23 ID:ZKFFCLH6
- >>500
ところで、自称栄養の専門家の貴様。
さきほど、この俺(カリスマダイエット博士 ちゅか君)が、
「極端な話、3食麺類でも最低限以上のたんぱく質は摂取できる」
と言ったら、
専門家の意見だ、として「完全な誤り」と言ったよな。
今調べてみた。
てんぷらそば1食に含まれるたんぱく質は35.5グラム。
そして、成人男子の一日のたんぱく質所要量は70グラム。
(相談者は女性だからもっと低い)
3食どころか、2食でもたんぱく質十分だろうが。
「完全な誤り」とは、よく言ってくれたよな。
それも、「自分は専門家だ」としてデマを垂れ流しているのだから
もっと有害だ。
さぁぁ。
この俺(カリスマダイエット博士ちゅか君)と、読者皆に対して、
誤りを訂正して、謝罪しろ。
さぁぁぁ、早く。
- 536 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 00:11:05 ID:cwXBFFBE
- >>500
さぁぁ。早く誤りを訂正して、謝罪しろ。さぁぁぁ。
食品交換表とかいうものがあるが、それは、3大(?)栄養素ごとに
食べ物を80キロカロリーになる分量を並べて示したもので、
それを「交換」して、様々な食餌療法に使おうというもの。
そして、たしかに、麺類や穀物など主食は炭水化物に分類されて、
肉類、魚、貝類などはたんぱく質に分類されている。
だが、それは、あくまで「交換」目的だから、そう分類できるのだ。
すなわち、どんな食物にも、炭水化物もたんぱく質も豊富に含まれているのだが、
主食と、副菜の魚を80キロカロリーづつ取る場合
ごはんの中の蛋白質と、魚の中の炭水化物が、相殺されて、
たんぱく質を80キロカロリー分、炭水化物を80キロカロリー分取った、と考えることが
できる、というそういう話なのだ。
この「交換」という意味を理解していないやつが、
あたかも麺類は炭水化物の塊であって、たんぱく質0であるかのように
誤解している。
シロウトなら許せるが、自称「栄養の専門家」には、こんな無知は許されない。
しかも、専門家づらして、マジメなダイエットに取り組む読者にウソを教える
など、もってのほかだ。
- 537 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 00:17:18 ID:f3zeew1S
- 電波が毒電波に変わりだしたかw
あまり荒らすなよ糞がw
- 538 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 00:18:54 ID:Kjw50MbZ
- あぼんは楽だ、構うのやめよう。
- 539 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 00:20:26 ID:f3zeew1S
- おk NG登録しとくわw
- 540 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 00:21:27 ID:cwXBFFBE
- >>537
正しい意見に対して、反論ができないからと言って、
「電波」だの、「荒らし」だの、レッテルを貼るというのは
いかがなものでしょうかね?
私(ちゅか君)が思うには、あなたの方こそ、よっぽど
荒らしだと思うんですけれどね。
その「糞」だとかいう言い方とか、まさしくあなたが
荒らしそのものです。
- 542 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:34:20 ID:lCfzA2OL
- >>535
こいつ何??気持ち悪い。
- 543 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 00:35:46 ID:c6w9bcx3
- >>542
いじると喜ぶからほっとけ、NG登録しときなよ。
- 544 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:36:54 ID:S2HKZdIr
- そろそろちゅかって奴がうざい
- 545 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:38:39 ID:lCfzA2OL
- >>543
了解!!
- 546 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:42:23 ID:RRrwuwCX
- 私(ちゅか君ではない)はちゅか君はアホだと思います
- 547 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:49:49 ID:S2HKZdIr
- >>535
天ぷらそば
(ゆでそば170g)
(エビ天ぷら64g)
475kcal
炭水化物68.7g
たんぱく質24.8g
脂質10.7g
食塩相当料7.7g
ダイエット向きでないだろ
ゆでたそばのみ
300g
396kcal
炭水化物78.0g
たんぱく質14.4g
脂質3.0g
食塩相当料 微量
そば食べるんだったらご飯少量と魚やササミを野菜と工夫して食べたほうが断然バランスいいよな
あと有酸素運動な
- 548 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 00:53:39 ID:lbzBnXj6
- >>532
> そして、科学的・客観的な思考ができない人々は、
> 自分の理論に合う→事例を正しいと採用
> 自分の理論に合わない→たまたま、誤差、等と切り捨てる
自分の事良く分かってんじゃねーかwww
- 549 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 00:59:26 ID:inJpO26A
- >>548
リバウンドの人は、自分が間違ってる事への指摘に対しては無視だからw
運動せずに減食だけ、の比較対照が、運動だけで減食せずってのはおかしいのに
運動の有効性を検証するなら、比較対照は運動+食事制限で見ないといけないのに
分かってないレベルだから
- 553 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 02:05:49 ID:cwXBFFBE
- >>549
そんなことを言ってるから、俺に「非科学的」と言われるんだよ。
対照実験という言葉を知っているか?
条件を絞り込んで比較しないといけないんだ。
減食+運動で、体重を減らした事例をあげても、
減食の効果なのか、運動の効果なのか、特定できないだろう。
だから、俺の挙げた比較の方が正しいんだ。科学的に検証するためには。
- 554 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 02:58:15 ID:S2HKZdIr
- ちゅかって自分の事カリスマとか言って偉そうに
文句言うんだったら自分の理論で最高に痩せてた時の体ぅpしてみろよ。
どうせ運動する事を否定してるくらいだから、筋
肉だけ落ちて脂肪でたるんだ体なんだろ?
その理論ではナイスな体ではないよな?
ここにいる奴らはナイスな締まった体を手に入れ
たいから運動しながら食事制限しようと努力してるんだよ。
だからお前邪魔だから消えていい。
- 555 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 02:59:36 ID:/2Rl1VtG
- 医学部生だが、このリバウンドバカ、まじで相手にしちゃだめだよ。
もうほとんどの人がわかってると思うけど、
それっぽくデタラメ並べ立てたり、
本来の減量として的外れなことや、
本人が実証してくれてるようにリバウンドまっしぐらなこと言ったりばっかだから。
初心者用のスレでブログ宣伝目的に暴れてるのが質が悪い。
>>526
減食のみで痩せる→体重大きく減+体脂肪率&3サイズの変化小
運動や運動+食事制限で痩せる→体脂肪率&3サイズ大きく変化+体重の変化小
これだけ書けば、
なぜ運動のみの方が体重の変化が少ないかはリバウンドバカ以外はわかるよね?
で、どっちが理想的な減量と言えるかは池沼でもわかるよね?
- 556 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 03:59:50 ID:eRL9qYj7
- 質問です
夜食べちゃうとカロリー気にして寝れないんだけど関係ありますか?
夜食べ過ぎたりすると、徹夜になります
- 557 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 04:11:26 ID:c6w9bcx3
- >>555
まぁ馬鹿かばう訳じゃないけど時間かけて摂取カロリーけずってけば食事制限だけでも綺麗には痩せられたよ。
ただ、蛋白質、脂質、糖質のバランスとりながらメニュー考えていかないといかんし、運動併用の方が効率はいいと思うけどね。
- 558 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 04:19:02 ID:c6w9bcx3
- >>557補足
んでまぁピザ時にそれなりに筋肉ついてる事前提なんだけどね。
つうことでバカは今後スルーかNGする方向でいかないか?うざけりゃ俺も登録してくれりゃいい。
- 560 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 08:06:06 ID:tO1oIM3l
- ちゅかブログ見たけどワロタ
無理な食事制限してドカ食いしてリバウンドしてやがるw
体重100kgもあると3kg増えてもプチリバウンドなんだね
- 610 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 20:41:06 ID:cMYhIyzD
- ジョギング始めて1ヶ月、毎日6km程走ってますが体重が落ちなくなりました。
最初の2週間で3s落ちて喜んでたけど、最近は毎日走ってても全く変わりません。これが停滞期ですか?
揚げ物、ジュース、お菓子などカロリーの高いものを控えて、食べ過ぎにも気をつけてますが、更に制限しなきゃ痩せませんか?
このまま毎日走っていれば、ある程度食べてても結果は出ますか?
- 615 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 21:25:14 ID:ngYZkGlq
- >>610
水分だよ。
運動系やカロリー制限系では、初期に体内の水分が減るので体重も大きく落ちるが、
そのうちに元に戻ろうと水分を溜め込むので減少ペースが落ちたり、一時的に増えたりする。
「ある程度」は正に程度問題。
多少の空腹感がある位でなれば、体重が減る訳がない。
>>611
ダイエットと言うよりシェイプアップだな。
腹筋をやるべし。
- 616 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 21:28:15 ID:dd48N75y
- >>610
少なくとも体脂肪率がわからんと何ともいえません。できれば体重と
6kmを何分で走るかもね。
ざっくりだけど毎日6kmなら食事制限なしでも月1,2kgは減りそうだけど。
- 617 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 21:53:46 ID:mASEKN8i
- 飲酒について質問です
お酒を飲むと肝臓の機能がそちらを優先するため一緒に食べた物が身体に積されやすいと聞きました
普段一人で飲むっていうことはほとんどないんですが、友人と時折(月2回くらい)飲みに行ったりします
ビールは糖類が多いイメージがあり、また季節柄最近は専ら好きな熱燗(4合程度)を飲んでいます
カクテルや酎ハイのような甘いお酒は別にして、やはり、飲酒に関しても避けた方が良いお酒はあるんでしょうか?
- 618 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 21:58:01 ID:cwXBFFBE
- >>610
誤った情報には騙されないで、本当に真のダイエットを知る
者の意見に耳を傾けてください。
ジョギングなどは、体重を減らす効果は皆無です。ゼロです。
体重を減らしたいならば、減食以外に道はないのです。
この厳然たる事実に目を向けましょう。
- 619 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:02:25 ID:cwXBFFBE
- >>617
従来は、確かにアルコールはカロリーが高いので
ダイエットの大敵である、と言われていました。
ところが、最近の研究では、アルコールのカロリーは
エンプティーカロリーであるため、体重は増えない(肥満の
原因にはならない)ことが、明確になりました。
よって、アルコールのことはダイエット上はまったく気にせず、
好きなものを好きなだけ飲んでよろしい。
私(軽く200キロ超のダイエット経験を持つ、
カリスマダイエット博士)の経験から言ってもそうです。
アルコールを飲みすぎたからといって、体重が増えたことな
ど一度もありません。
逆に、飲みすぎた次の日に1.5キロほど体重が減ったことは
何度も何度もあります。(これは多分脱水症状。しかし、その後
もどるわけでもなかった。)
- 620 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:03:06 ID:5CdPal7p
- 毎日6キロ走って、間食ゼロ、いわゆる甘い炭酸飲料もゼロなら
どんどん痩せそうなイメージがあるが、そうでもないのか
- 621 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:04:50 ID:cwXBFFBE
- >>611
だーかーらー、
ジョギングなどしても、体重が減るわけがない、って
何度言わせるんですか?
反対意見の人へ。
運動で体重減らない、という生き証人が、こんなに次々現れても、
都合のよい解釈(自分の理論に合わないものは、誤差、等と切り捨てる)
ばかりで、
いつまで経っても真実に目を向けないあなたがたが、
つくづく気の毒です。
- 622 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:07:23 ID:cwXBFFBE
- ジョギングを6キロしたからといって、どんどん体重が
減っていくというんなら、
宅急便とかの配達屋とか、
もっと激しいスポーツをやってる選手だとか、
荷物のあげおろしをする肉体労働者とか、
その人たちは、どんどん体重が減っていくというのか?
どんどんどんどん体重が減っていくつうなら、じゃあ、そういう職業
に就いている人は、しまいには、無くなっちゃうんじゃないか。
(爆笑)
- 623 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:09:15 ID:cwXBFFBE
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
ブログ:ちゅか君ダイエット
軽く200キロ超の減量経験を持つ、
カリスマダイエット博士ちゅか君が、巷の誤ったダイエット論を
次々ぶった切り、真のダイエットというものを語ってくれます。
- 624 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 22:09:54 ID:mASEKN8i
- >>619
そうなんですか。確かにアルコールを摂ると一時的に体温上がりますしね
けれど、アルコール成分は別にして、やはりそれ以外にどういう成分(糖質など)がどれだけ含まれているかによって、やっぱり太りやすさもかわってくると思うんです
単純にカロリーも違うと思うので
そう考えたときに比較的飲んでもマシなものは何かなと考えたのですが
- 625 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:11:32 ID:Kjw50MbZ
- また荒らしがきたようですが、お触り禁止で一つ。
- 626 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:13:31 ID:cwXBFFBE
- >>624
キミは素直だから、もっと教えてあげるね。
エンプティーカロリーを勘案した場合、もっとも低カロリーと
なるのは、蒸留酒類。
すなわち、焼酎、ウイスキー、ブランディーなど。
これらは、ポカリスウェットステビアにも勝るダイエット飲料
だということらしいよ。
比較的悪いのは、日本酒とかワインとかだって。
- 628 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:17:28 ID:N6dnBfu2
- >>626
釣りだとしてもコイツ殴りてぇwww
どうやったらこんな腹立たしい文章が書けるのか
- 629 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 22:22:09 ID:mASEKN8i
- >>626
なるほど…ワインも日本酒も他に比べたら甘いというか、口当たりがしつこいように感じるので確かにイメージ通りです
ビールはどうなんでしょうか?
- 630 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:36:58 ID:Xf1iL2Bx
- ちゅか君はくだらない質問スレから来た刺客だ
このスレ潰す気だぞ
- 631 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:38:27 ID:0DEuPlVm
- せっかく見えなくしてあんだからアンカー付けないでくれ
NG推奨
- 632 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:38:59 ID:0DEuPlVm
- ああ、自演かw
- 633 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:39:57 ID:MitPpeU0
- また遺体のが沸いてるが昔自演騒ぎしてフシアナされて勝手に謝って消えたヤシと語調が似てるんだよなw
- 635 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 22:41:49 ID:S2HKZdIr
- ちゅかとか言う糞ピザのせいで何かシラけた。
もうここ来るの辞めよ
しねばいいのに
- 636 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 22:46:57 ID:mASEKN8i
- >>634
レスありがとうございます
原理については納得出来ました
- 637 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 22:47:18 ID:lT3q+1UJ
- 流れ豚切りすみません。
25歳178センチ80キロ
毎日1時間走ったりウォーキングで→1ヶ月後76キロ
順調かと思うんですが、
ジムで汗かきまくった後に風呂入って更に汗を流して、いつもフラフラになった後に
水を500_g、0iコーラを300_gくらいがぶ飲みするのが好きなんですが、
これはよくないですか?
いつも腹がガブガブです。
少し抑えたらもっと体重減りますか?
水を補給しながら運動した方がいいのはわかってますが、終わった後にガブガブしたいんです。。
- 638 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 22:54:08 ID:0DEuPlVm
- 運動後の水分補給はいいんじゃない?
水分控えれば体重は減るかもしれないけど乾くだけだから実質痩せるのとは違うと思う
0iコーラはダイエット的にどうなんだろうな?
カロリーないってことは直接は影響しないんだろうけど自分は詳しくないのでスマソ
- 639 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 22:56:01 ID:cwXBFFBE
- アルコールのカロリーの表(エンプティーカロリー勘案後)
ここに、すみっこの方にあるみたいよ。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/customer/reference-materials/image/understand.pdf
100グラム当たり、って載ってるけど、
ウィスキーは割って飲むから、単純比較できないみたいだけどね。
ビールは日本酒よりマシみたいな感じ。
後、エンプティーカロリー、アルコールでぐぐればたくさん出てくる。
なんか、つまみがダイエットに悪い、って言うけど、
俺は、アルコールをマジで飲むときは、ほとんどものを食わないよ。
食うと腹いっぱいで酒を飲めなくなっちゃうの。
本当のお酒のみは、結構そうじゃないんでしょうか。
昔結構そこらにいた
アル中オヤジって、むしろ結構ガリガリなイメージありますよね。
- 642 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 23:01:20 ID:cwXBFFBE
- >>638
水分は、好きなだけガブガブしてよし。
むしろ、たくさん取った方がダイエットにも健康にも有益ですよ。
なにかと。
ただし、糖分のあるコーラ、ジュース類はペケ。
ミネラルヲーターや、ウーロン茶、爽健美茶、などが吉。
また。
すぐ、ダイエット甘味料は有害、とそんなバカげたことを言ってくる
人がいますが、無視してくださいね。(あらかじめ)
ダイエット甘味料は、十分試験されて、十ニ分に安全が確認されたもの
だけが認可されています。言われているような危険については、
デマばかりで、証明されたものはなにもありません。
一方で、砂糖入りの飲料の弊害は、たくさん証明されています。
ですから、安心してカロリー0のダイエット甘味料入りの飲料も
飲んでいいですよ。
(*´∀`*)
- 644 mika New! 2008/02/25(月) 23:05:47 ID:WS60UMls
- こんにちは。
正直な意見とアドバイス、もしくは渇がほしいです。20歳学生です。
身長157センチ
体重49〜50キロ
胸→Bカップ(ちゃんと測ったことはないです。でも小さいです)
腰→61センチ
太もも→54センチ
ふくらはぎ→34〜36センチ(日によって様々^^;)
足首→20センチ
昔から上半身と下半身の差に悩まされてきました。上半身だけみるとやせてるみたいです。
お店でジーンズ試着の時にSすすめられるし。実際はLですが泣
大転子がでて、そこに肉がつき、ちょっとセルライトがあります。
出っ尻で、タイトスカートを穿くとお尻だけぽっこりでてしまい不恰好です。
人からよく「歩き方がセクシー」「お尻を振って歩いてる」とからかわれます。
彼氏は「お尻が大きいのはスキ」といいますが、「ジーパン穿いたときの後ろ姿がボテボテしてるよね」とからかわれます。泣
これってどうしたらいいんでしょう。。
骨盤なのか、ただ単にデブなのか、生まれ持った体格なのか。。
本当に自分に自信がもてません。
もし何をやってもかわらないなら脂肪吸引も考えています。
- 647 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 23:24:14 ID:JnXzWFEN
- >>644
もしかしたら、骨盤がゆがんでて、それが歩き方に現れてるのかな。
マリリンモンローもモンローウォークのために左右で高さの違う靴を履いてたそうだ。
あくまでも推測でしかないけど、骨盤体操をやってみるのもひとつの手では。
- 648 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 23:32:33 ID:cwXBFFBE
- 骨盤のゆがみ?
ププププ。
マジで言っているんですか。
どうやったら、人間の骨盤がゆがむんですか?
整形外科の先生に聞いて見たいものですね。
こんなオカルトな人が、私(科学的ダイエット推奨者)を
イタイだとか何だとか、
先日から笑わせられっぱなしですよ。
ところで
>>644さん。
体型のことをおっしゃってますが、こちらで言うダイエットとは、
あくまでも肥満から脱却するためのダイエットです。
お尻を小さくしたい、胸を大きくしたい、足を長くしたい、
背を伸ばしたい、口を小さくしたい、鼻を高くしたい、指を長くしたい、
その他もろもろ。
そんなことを願うより、もっとすることがあるのではありませんか?
あなたのような若い方が増えるのは
科学的ダイエット推奨者(俺:ちゅか君)の心配どおりです。
人間にとって、本当に大事なのは、そんなことでしょうか?
もっとよく考えてくださることを希望します。
- 650 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 23:43:33 ID:cwXBFFBE
- ダイエット甘味料が有害だ、という何の根拠もない
デマを流そうしている軽率な人々。
俺にぶった切られても、まったく反論ができない。
なぜ、ダイエット甘味料が有害だ、とこいつらは考えたのか。
それはおそらく。
「甘いものを飲んで、それでも体重が増えないなんて、
そんなウマイ話がこの世の中にあるわけがない。
そこには、なにか落とし穴が必ずあるはずだ。」
という思考パターンであろう。
この思考パターンには見覚えがある。
そうだ。
「体重を減らす方法はただひとつ、運動だけなのです。」
と誤りを書いた医者、
「アトピー・アレルギーの原因は、ただひとつ、親の過保護です。」
と書いた作家。
こういうなにか、根拠のない精神論みたいなもので、
真実をゆがめていくのは、いい加減やめにしないか?
- 652 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 23:48:16 ID:Iq+dhrI3
- ちゅか君のダイエット相談室ってスレ立てたら?
- 653 ちゅか君 New! 2008/02/25(月) 23:49:26 ID:cwXBFFBE
- >>651
そんなまだ他の科学者の検証をぜんぜん受けてない
一研究家の意見が何の根拠になるというのだ?
それをいうなら、「たばこをやめると寿命が縮む」だとか、
そんなのも一々信じるのか?あーん?
だいいち、サッカリンはもう認可(許可?)されてなくて、
今は使われていないだろうが。
- 656 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/25(月) 23:55:15 ID:HBXZv2J+
- もはや、テンプレに
「ちゅか君はリバウンド王だから無視しましょう」
って書かなきゃいけないかもな。
バカは無視が一番だけど、
真に受けちゃう人もいるようだし…。
- 657 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 23:57:00 ID:lCfzA2OL
- ちゅか死ね
- 658 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/25(月) 23:58:52 ID:lCfzA2OL
- 他のスレ行けよ!!マジで嫌。
- 659 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 00:02:08 ID:yAx+fsBX
- 入れ食いしすぎwwwあぼんしろよwww
あれ、釣られた?
- 660 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 00:04:06 ID:lTP20R5G
- みんなもう素直に無視しなさいよ
とりあえず運動が嫌であれこれやってリバウンドしまくってる人ってことはよくわかるだろ
ジョギングを毛嫌いしてるようなところからも人物像がなんかわかるしね・・
NGNG・・そのうち飽きていなくなるでしょう
違うIDなのに本人なこと言いまくってるし、どう見てもかなり色々やってます。
無視無視・・飽きるまでほっておくべし
- 662 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 00:05:02 ID:TYUo5KBN
- 虫…無視。
- 663 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 00:14:14 ID:FIwEPOKi
- >>660
アルコールのことを質問した人が、
俺の自演だと思っているのか?
残念ながら違うな。
お前らの思考パターンはすべてそれだ。
自分に都合に悪いデータは無視する。
それがお前らと俺の違いだ。
つまり客観性を俺は重視する。
まあ、百万歩ほど譲って、俺の理論に間違いがあるのだとしても。
それならば、おまいらが、正しい理論を書いているのだから、
両論併記でよいだろう。後は、読者が自分で調べたり考えたりして
判断するだろう。
そのためには、
あくまで、ちゃんとなぜ自分の意見が正しくて、ちゅか君の意見が
間違っているか、客観的な根拠をあげてな。
さもないと、ただの決め付け、ただの人格攻撃だ。
つうか、俺を自演呼ばわりする貴様は、
このアルコールについて質問してきた人に
失礼だよ。
さぁあ、この人に謝罪しなさい。さぁぁあ。
- 664 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 00:18:14 ID:v9qdEH+l
- 構ってちゃんが来たよ〜
みんな逃げて〜
構ってちゃんに構わないで〜
- 665 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 00:28:58 ID:qktIRWEN
- 本当空気嫁よカス
あぼ〜んあぼ〜ん煩いんだよピザ
- 666 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 00:45:57 ID:lTP20R5G
- >>663
は?君に言ってるんじゃないよ。うざいから話かけんな。
- 673 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 02:59:50 ID:A9Lfmq3c
- [ちゅか]
食事制限だけで筋肉だけ落とし、減量に成功したと勘違いw
ちゅか君意味も分からずリバウンドw
運動出来ない38歳100kgオーバーのピザがみんなを陥れようと嘘ばかりを強気発言
しかも初心者スレだからタチが悪い!
真似したらリバウンド確定だから気をつけて!
- 678 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 05:23:08 ID:xKauq/kV
- ちゅか君に質問
・現在100キロ前後で「20キロのダイエットに数回成功」みたいな自己紹介があったけどこれは160キロ前後あった人が20キロ×3回で現在100キロ前後なの?
それとも130キロ前後で20キロ落としてはリバっての繰り返しで今は100キロ前後なの?
・100キロ以上の生命の危険がある肥満体のダイエットと健康維持目的の人のダイエットが同じメニューで可能と考えてませんか?
ってか、100キロ以上ある人なら確かに「一日一回だけドカ食いする」なんて方法でも体重は落ちるだろうけど、普通に考えたらドカ食い自体がNGじゃね?
どんな持論があるにせよ100キロ以上ある人がダイエットを語るなんておかしいって思わない?
- 681 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 06:50:34 ID:unpv15WS
- >>687
100キロ以上あったとしてもまともな知識を持ってる人もいるよ。
語ることと実践することは別次元なので。
リバウンド繰り返してることを肯定してるようじゃ
ちゅ・・なんとかって人はまともな知識はなさげだけど。
- 682 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 07:34:58 ID:b7bofzTQ
- 語るならとりあえず標準体重になってから語って欲しい
- 744 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 19:46:10 ID:FIwEPOKi
- 初心者のみなさん。質問者のみなさん。
有酸素であれ、無酸素であれ、(第一この分類自体無意味なのだが)
運動はすればするほど
逆に体重は増える。
体重を減らす方法は、ただひとつ、減食のみ。
運動をまったくせずに、減食だけで体重を減らした人は、たくさんいる
(例:俺。26キロ。累計200キロ超)が、
減食をまったくせずに、運動だけで体重を減らした人は、皆無。
このスレにも、「こんなに運動をしているのに、全然体重が減りません
という人が次から次へとやってきています。
- 745 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 19:49:12 ID:FIwEPOKi
- >>683
エビオスとは、いいものを知ってるじゃないか。
後、にんにく(サプリ)と亜鉛だね。効くのは。
マルチビタミンミネラル(アメリカ製のを通販で買えば
安いし、内容も濃いよ。)を飲めば、
とりあえず、○○欠乏と呼ばれるもろもろは
さけられるよ。
激しい減食をする場合には。
- 746 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 19:49:57 ID:0PTDDkfo
- >>744
質問スレじゃなくて運動のスレ行って書いてこい、ば〜か
- 748 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 19:52:32 ID:FIwEPOKi
- 自慢して恐縮だが、
僕は、なんども激しい減食をしてきた(累積200キロ減食)が、
今38才だが、勃起しなかったことなど、これまでの人生で1度しか
ない。
よく、オナニーしようとしたけれど、イカないので途中でやめちゃった、
って話を聞くけど、僕はそんなことも一度もなかったよ。
それどころか、20代で独身のときには、1日2回必ずオナニー
してた時期もあった。。。
(*´∀`*)
減食はしても、ちゃんとビタミンとかミネラルをサプリで取ってた
お陰だ、と思っている。
- 749 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 19:55:22 ID:xxo/HLFA
- 俺なんて1年で累積365キロ以上減らしたぜ?
毎日1キロ食って体重増やしては同じだけ排出してるし。
- 750 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 19:58:59 ID:FIwEPOKi
- >>711
元々運動が苦手なら、無理に運動する必要などない。
キミの場合は、後3〜4キロ落とせば十分だから、
(つうか肥満なんかじゃないから最初から十分なんだけどね。)
1日1食にして、しかもその1食を通常の一人前よりも
どうみても少ないな、ぐらいの分量にする。間食はもちろんダメ。
ガムはよい。また、水とかお茶は好きなだけ飲んでよし。
それを、2週間続ける。
これで十分目標が達せられる。
また、カルシウム剤と、サプリメントの「マルチビタミンミネラル」
を買って飲みたまえ。
- 751 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 20:01:31 ID:JqC234RD
- >>744
運動すればするほど体重が増えるなら、スポーツ選手はものすごい体重になってると
思うのだが、その辺はどうよ?
- 752 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 20:04:52 ID:8LFcPOPu
- 荒らしは構うな、あぼんでいこう
- 753 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 20:07:22 ID:SjNef02j
- >>744
>体重を減らす方法は、ただひとつ、減食のみ。
体重の増減はカロリーコントロールでほぼ決まるんですよ。
食事の管理が最重要だけど消費カロリーにも目を向けた方がいい。
でも実はそれ以上に運動の意味として大きいのが筋肉などに刺激を与える事。
具体的には減量時にいかに多くの脂肪を減らすのかに運動は大きく関わる。
運動をカロリー消費という側面からしか評価していないと、減量時に除脂肪体重を大きく落す結果
代謝も大幅に低下させてしまう。
リバウンドを繰り返す人はこのパターンが多い。
ダイエットのたびにより一層のカロリー制限をするという悪循環から抜け出せないからね。
- 754 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 20:12:19 ID:FIwEPOKi
- 筋肉を鍛える目的や、心肺機能や持久力の向上のために
やる運動はよい。否定しない。
ただ、体重を減らす目的で運動をするのが間違い。
初心者は、運動すればカロリーを消費して、それによって体重が
減らせる、と思い込んでいる。これは、もちろん誤り。
運動によるカロリー消費は、食うカロリーに比べて、実に微々たるもの
なのだ。よっぽど激しい運動を長時間したとしても、だ。
- 755 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 20:15:37 ID:fpZgcsX9
- >>754
運動のカロリーはけっこうでかいよ、
早歩きでも1時間やれば350キロカロリー
ジョギング1時間ならその倍
ラーメン1食分を1時間で消費できる。
(実際には運動したぶんだけどかどか食ったら塩分とかで体こわれるけど)
水泳なんかがいちばんカロリー消費たかいですね。
あんま泳げないから1時間ひらおよぎとかできないけど
- 756 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 20:17:18 ID:vHN/DJtD
- 相手にすんなよ
- 759 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 20:18:33 ID:xxo/HLFA
- 俺もダイエット先生始めちゃうぞ?
内容は毎日ちゃんと食べてちゃんと出す事。
ダイエットだからって偏った食事したり、体重が増えるからって水を絶ったりしたら
便秘になって排出出来なくなるからダメ。
バランスのいい適量の食事と適度な水分の摂取を心がける事。
腸を刺激する意味でいろんな運動するのもいいかな。
腹筋とかもいいしウォーキングとかもOK。
毎日の最高体重と最低体重きちんと計ってたら1キロ以上差が出てるはず。
そうすれば先生みたいに1年でちゅか君以上の累計365kg以上減らすことも夢じゃない!
それどころか先生の言う事全部守れば素敵ボデーの出来上がりさ!
- 760 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 20:19:48 ID:FIwEPOKi
- また、筋肉を鍛えるための運動と、
体脂肪を減らすための減食を、これを双方同時にやった場合。
キミらは、体重をトータルで減らしながら、筋肉を増やし、
体脂肪はもっとも最大に減らせる、
理想的なダイエットだ、と考えているだろう。
俺は、運動は専門ではないのだが、
それでも俺の理解によれば、これは無理なのではないか、と思う。
おまえらが理解しているとおり、筋肉は、刺激を与えて筋肉組織を少し
損なうと、そこに対して、食物からとったタンパク質を元にして、修復が
行われる。
損傷→修復、という過程で、筋肉が増強される。
そういう原理だ。
ところが、痩せるための減食を行っているときというのは、
これは、食物からのカロリーが、消費カロリーに対してマイナスという
状態なのだ。
食物から取るたんぱく質にも、もちろんカロリーはある。これもマイナス状態
になっている。さもないと、体重は減らせない。
たんぱく質がマイナスなのに、どうして、増強する分に回すたんぱく質が十分取れる
のだろうか、無理ではないか。
つまり、減食しながら、筋肉をつけようというのは、減食しながら太ろうとするのと
同じことだ。これは、はっきり言って不可能だし、
無理にやろうとすれば、すなわち、損傷した筋肉組織が、修復されずに、
損傷したままになる、ということになるのではないか?
- 761 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 20:23:12 ID:FIwEPOKi
- なので、
脂肪がつきすて肥満になった体を、筋肉でひきしまった体にした
い場合は、
まず、減食で十分体重を落とし、(最終目標よりも低い体重まで
あらかじめ落としておく)、
次に、筋肉トレーニングをしながら、たんぱく質食品を
多く食べて体重とともに筋肉を増やしていく、
という2段階の作業になるだろう。
- 763 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 20:26:16 ID:FIwEPOKi
- さらにまた。
減食で体重を減らす際に、できるだけ筋肉を落とさないように
したい、という場合は。
これは、可能ではないか、と俺は思っている。
それは、少しだけ、軽めの運動で足りる。1日3分の腕立て腹筋、
エレベーターを使わず階段を使うとか、
オフィス内を少しあるくとか。
なにせ、筋肉を増強させるという目的ではないから、
これで十分。
- 784 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/26(火) 21:25:26 ID:lhKQ6Xx5
- この「ちゅか」とか言う糞豚ピザリバウンド王って
ジョグスレのニットに似ている。
オール フォー ミー
ミー フォー ミー
- 795 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 22:27:56 ID:LDOuyK0D
- 寝る前、特に食べたくて仕方ない。
腹が減ってイライラします。
食べ物の事で頭いっぱいになり、眠れません。
空腹を誤魔化すには、どうしていますか?
- 798 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 22:40:16 ID:FIwEPOKi
- >>795
腹を減らしたまま眠るのが吉。
水とかお茶は飲んでいい。
後、白湯もいいよ。
俺の経験だが、超空腹で眠ると、おいしいものを
食べる夢を見られるよ。
夢の中で、ちゃんと味も満腹感も感じる。
俺は、なぜかよくビーフシチューを食べる夢
をよく見た。
んで、目が覚めて夢だと気づくのだが、超得した気分。
なにしろ、夢でいくら食べてもゼロカロリーだからな。
名づけて、夢で爆食ダイエット。
我ながら斬新だ。
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット。200キロ超のダイエット経験を持つ、
カリスマダイエット博士ちゅか君が、巷の誤ったダイエットを次々ぶった切り、
本当のダイエットというものを語ってくれます。)
- 799 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/26(火) 22:41:22 ID:JqC234RD
- >>795
食べればいいんじゃないだろうか。
ダイエットよりも不眠の方が深刻だよ。腹が減ってイライラするなんてのは普通の状態じゃない。
対症療法として、あまりカロリーのないもの(コンニャクの煮物とかキャベツとか)を用意しておいて、
我慢できない時に食べるとか。暖かい牛乳や葛湯とかを飲んで紛らわせるとか。
根本治療としては、食欲自体をなんとかする事を考える。
単純に夜食が足りない(もしくは食べてない)のであれば十分な夜食をとること。
1日の食事の栄養バランスを見直して、極端にカロリーが少なかったり栄養素(ビタミン、ミネラル、
脂質、タンパク質、炭水化物、etc...)が偏っていないかチェックする。
いずれにしても、食べ物のことで頭がいっぱいになるとか空腹でイライラするなんて状態は
異常なことなので、空腹をごまかすとか考えないで根本的な解決を目指すべき。
具体的な事が書いてないから具体的な事もいえないけど、食事の量か内容がおかしくなってる
可能性が高いと思うよ。
- 800 ちゅか君 New! 2008/02/26(火) 22:52:57 ID:FIwEPOKi
- >>799
「食べればいい」
「腹が減ってイライラするなんてのは普通の状態じゃない。」
そうじゃない。そういう考え方こそ、根本的にナンセンス。
そもそも、体重を減らそうとする行為は、平常じゃない状態なのだ。
腹が減った→食べればいい。
それでは、そもそも何のために何をしようとしているのかわからない。
そうだ。
ダイエットとは、体重を減らす必要性に捕らわれた人間がやっているのだ。
「食事の量か内容がおかしくなってる可能性が高い」
たしかに
ビタミンミネラルが足りてない状態は、それはまずい。
だが、それは安価なサプリメントで簡単に解決できる。
サプリはあまりに簡単だから、だからダメだ、とおまいらは言うかも
知れないが。
ビタミンもミネラルもたんぱく質も脂肪も炭水化物も、それぞれ
食事で所要量を満たそうとするなら、
到底体重を減らすことなどできない。
- 843 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 06:48:34 ID:gog4HzuU
- このスレ読ませていただいて勉強しております
166センチ 85キロ 体脂肪28〜29% 42歳のピザ♂です
食事制限だけのダイエットでは体重は減っても健康的ではなく
運動も組み合わせてダイエットしないといけないということですよね
食事制限と運動の王道でとりあえず1年で10キロ減を目指そうと思います
というわけで今日ジムに入会しました
有酸素運動とと無酸素運動の組み合わせはどちらから先にしたほうが効率がいい(体重減少の)ですか?
私の場合の1日の摂取カロリーはどれくらいがいいのでしょうか?
いろんなサイトで自分の基礎代謝を調べましたがまちまちでした
正しい基礎代謝量を教えてください
恥ずかしながらこの歳になって生まれて初めてのダイエットです
よろしくお願いします
- 846 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 08:50:17 ID:fBZ8FqPi
- >>843
ほぼ同世代、半年で12kgほど減量したものです。
>>8の参考サイトによると
■基礎代謝量:約1641〜1775kcal
■摂取カロリー:約2349kcal
(生活強度2)
となりますから毎日の食事は2000kcal前後を目安にすると
よろしいのでは。
毎日維持できればそれだけでも相当改善されると思います。
運動については、せっかくジムに行ったのなら私は逆に筋力トレーニングと
ストレッチをじっくり実行したほうが良いと考えます。
長時間の有酸素運動を行うには、相応の筋力が必要です。
食事制限+下半身中心の筋トレと水中歩行で徐々に体重を落とし、
家での有酸素運動、ウォーキングやジョギングを加えていくのが良いのでは。
我々の年齢で食事制限と有酸素で削っていくと、貧相な身体になってしまいがちです。
(不健康に見えてしまう)
せっかくお金をかけるのですから、栄養バランスや運動については
ジムの専門屋に、自分の体に合ったメニューを組んでもらうのがいいですよ。
高血圧や高尿酸血症、糖尿等の生活習慣病等の問題を指摘されていれば
専門医の指導も受けたほうが無難です。
ともかくあせらず、じっくり取り組んでください。
- 852 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 11:15:56 ID:fXe/YTpy
- >>847
若いしそれだけ動いてるんだから2000カロリー近くは摂らなきゃダメ
短期間で落とすと反動がくるから極端なカロリー制限はしないこと
- 853 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 11:20:55 ID:tykp394f
- >>851
体脂肪率なんて水飲んだだけで変わる
- 854 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 11:42:02 ID:LTRl7XGe
- >>849
拒食ならそもそも体重を増やすことを考えるべき。
もっとがつがつ食って、運動しろ。
BMI13とか異常。
むしろリバウンドすべき。
- 855 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 11:43:32 ID:LTRl7XGe
- >>851
>>853のいうように、体脂肪率はあんまり当てにならない数値だと思う。
ポジティブに考えれば、脂肪が落ちて、その分筋肉がついた=±0だけど体脂肪率低下。
いずれにしても悪いことではないと思う。
- 888 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 20:30:57 ID:f0kTaW6r
- >>852
「短期間で落とせば反動が来るから、極端なカロリー制限はしないこと。」
ずいぶん断定的に述べているが、
貴様の意見を裏付けるデータはなにかあるのか?
データがないならないでもよいが、なにか、そう考える筋道なり、
理論なり、それすら何もないんだろ?
要するに、ただのデマだ。
- 889 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 20:39:17 ID:f0kTaW6r
- >>843
デマに踊らされすぎです。
何度も言ってきましたが、運動は、減量にはまったく効果がありません。
断言しますが、運動の減量効果は、完全にゼロ、むしろマイナスです。
肥満を解消したいのならば、まず、減食をしましょう。
今まで通常食べていた量の、半分か、1/3ぐらいにし、
(できれば、食事の回数も減らし、1日1食が望ましい)
そして、生活は、今までどおりの通常の生活をしてください。
筋力や体力を向上させたい場合、まず、正常範囲まで体重を
落としてから、それから、タンパク質食品を多めに取りながら(しなわち体重を
少し戻しながら)、トレーニングをしてください。
減食ができないのに、ジムに入会するなんていうのは、
本末転倒もよいところです。
さて、あなたには、2つの選択肢が与えられています。
僕を信じて減量を成功させるか、デマに騙されて時間と労力を無駄に空費するか、
の2択です。
正しい選択を、あなたがなさることを心から願っています。
- 890 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 20:41:30 ID:f0kTaW6r
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
これまでに軽く200キロ超の減量を成功させてきた、
稀代のカリスマダイエット博士ちゅか君が、巷の誤ったダイエットを
次々ぶった切り、本当のダイエットというものを語ってくださいます。
- 891 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 20:44:42 ID:f0kTaW6r
- つうか、ここ数日間の質問者、
トレーニング関係の質問ばかり多すぎ。
ここは、ダイエット板だろ。
そして、このスレは、ダイエットに関する質問スレだろ。
トレーニングしたいやつは、それ専門のところで聞いた方が
いいんじゃないか?
第一、トレーニングと減量のためのダイエット(体重増加を図る食餌なら
別だが)は、別件どころか180度正反対だろうが。
そういうわけで、以下はトレーニング関係の質問は厳禁とします。
ダイエット(減量のためのダイエット;食餌療法)関連のみ
としてください。
- 892 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 20:53:15 ID:f0kTaW6r
- 運動をしろしろと言って、それが健康への道だ、という
者たち。
如何に多くの人間が、ジョギング中に死んでいるか、知っているか?
筋トレだって、血管を痛めるそうだし、直接筋トレ中に急死した人数だけ
でも相当なのに、間接的にはどれだけ多くの人数を殺しているのか、
想像もつかんぐらい多数だぞ。
しかも、そいつらが体力増強やマッチョになることを望んでいて
トレーニングしていたというならまだしも、
まったく効果ゼロが科学的にはっきりしている、体重を減らす目的での
運動だったとしたら、どうだ。
気の毒で目も当てられないよね。
だから、デマに騙された人間の自己責任を言うにせよ、
せめて選択肢は与えられるべきだ、と思うんだ。
僕は、真実を訴え続ける。
真のダイエットを求める、善良な初心者たちのため。。。
- 893 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 21:05:56 ID:f0kTaW6r
- 言うまいと思っていたが。
ここに集っている男たち、かなりの割合で「ウホッ」だろ。
引き締まった体になって、
尻も引き締めて、
いったい何が目的なんだ、と思ったら、おそらく
予想どおりだと思われる。
だから、俺が、ノーマルな男が、単に人間として、
社会人としてのメリットから話すダイエット論に
対して敵意を感じるのだろう。
- 894 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 21:08:03 ID:tykp394f
- ま、これでこの人は真性じゃなくてただのクズと証明されました
- 895 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 21:10:39 ID:f0kTaW6r
- おまいらここに集う男たち。
おまえらが、自分の彼氏に肉体をめでてもらい、
肉体の隅々まで愛されたい、愛したい、と思う
その心についてだが、
個人の自由だから、それが悪いとは言わない。
だが、そういうものは、万人に共通するものでないことを
理解しておいて欲しいのだ。
お前らは、自分の肉体を彼氏に愛してもらうためには、
どんな努力をも惜しまないのは否定しないが、
多くの正常な人間は、社会的役割というものに忙しい。
彼氏を喜ばすために、何時間も費やして汗まみれになる
なんてことは、
そんなヒマなどないのだよ。
そこを配慮して欲しい。
- 896 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 21:12:29 ID:f0kTaW6r
- >>894
悪い悪い。キミを傷つけたいわけじゃないんだ。
言ったが、個人の趣味は俺も尊重する。
ただ、ここには、健全な青少年も出入りするんだ。
その辺をぜひ配慮して欲しい。それだけだ。
- 897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 21:16:02 ID:HUbVJl+K
- リバウンドしかしてないピザがまたいんのか
女だって男だってピザデブよりか引き締まった体のがいいっつの
- 900 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 21:25:14 ID:+lz0FGX3
- ちゅか先生!!
2月に入り4キロ痩せました
158センチ
72キロ68キロ
運動したり筋トレもしたり
ちゃんと食事も取りました
足を捻挫したので運動が
できなくなっちゃいました
来週ちょっとドレスを着るので
食事制限だけで痩せたいです
どのようにすれば一番痩せますか?
- 901 ちゅか君(一応注:偽者) New! 2008/02/27(水) 21:25:52 ID:NVT8nWdl
- >>897
僕がリバウンドを繰り返しているピザだってどうして知ってるのさ。
個人情報保護法違反で訴えるぞ!
- 902 ちゅか君(一応注:偽者) New! 2008/02/27(水) 21:29:13 ID:NVT8nWdl
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
これを見てくれよ。
僕みたいになれるから!
- 903 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 21:49:57 ID:tykp394f
- ほんと、飽きっぽいんだな
そんなんだから痩せないんだよ
- 904 ちゅか君 New! 2008/02/27(水) 21:51:37 ID:f0kTaW6r
- 来週まで、という期限つきなら、
1日1食で、しかも、その1食を、0,5人前以下の
カロリーにして1週間過ごす。
代わりに、マルチビタミンミネラルと、カルシウムの
サプリメントを飲む。
水分(水かお茶)は、多めに取ること。
さらに女性であるあなたは、、
便秘薬を飲んで、(なんならイチジク浣腸も)、
半身浴をする。
(これらは、体脂肪を減らす効果はないが、目先の
体重計の目盛りを下げるだけの効果はあるよ。事実。)
(半身浴は、下半身のむくみ(水分が多い状態)を取る。
また、水をたくさん飲むのも、むくみ解消に効く)
- 905 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 21:53:27 ID:f0kTaW6r
- おっと、トリップつけるね。
ちなみに>>901と>>902は偽者のちゅか君ね。
俺が本物よ。
IDも見てね。
- 906 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:03:06 ID:+lz0FGX3
- >>904
ありがとうございます!
それで私の体重くらいだと
どのくらい痩せるでしょうかね?
でもよく考えたら
2月からのダイエットも
ほぼ食事制限だったような…
我慢しないで食べてました
運動らしい運動はしてなかったです
- 908 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:14:48 ID:f0kTaW6r
- 摂取カロリーを減らせば体重が減るのは
自明なのだから、当たり前なことを偉そうに言うな、なんて
ことを言う人がいる。
当たり前であることは、そのとおりだ。認める。
だが、当たり前のことが当たり前なら、そもそも誰も肥満に
などならない。
なので、本当のポイントは、いかにして当たり前のことを
実行するかという精神論的な話になる。
ポイントその1
「空腹を我慢する。」のではない。空腹を楽しむこと。
その真実のミソは、
なぜ3回食事しないとしかもちゃんと食べないと
納得しないか、と言えば、空腹が苦痛だからではなく、
習慣の条件反射で、
さもないと収まりがつかない、さもないと罪悪感を感じる、という
そこが原因である。
なので、空腹が体に有益で、この空腹で体調がよくなり、
頭もよくなり、気分もよくなるのだ、という、
空腹こそ百薬の長、というような意識を持つこと。
空腹こそ善という意識を持つこと。
今まで感じていた、めしを抜くことへの罪悪感を
それがなんの理由もないパブロフの犬状態であったことを、
理解することだ。
- 909 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:16:54 ID:s00BmPV4
- ↑
こいつ何??
- 910 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:17:39 ID:f0kTaW6r
- >>904
標準体重を割っていない限りは、
1週間に1キロというのは十二分に可能ということになって
いるらしい。理論的に。
その他に、目先の体重計の減を合算すれば、
1週間後に2.5キロならきっと減らせると思うよ。
がんばってくれ。
- 911 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 22:18:27 ID:1e3govNX
- >>ちゅか
とりあえず標準体重になってからデカイ口叩けよ
100kgも体重あるから説得力ねーぞw
- 912 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 22:18:49 ID:hnvjQLBV
- 透明あぼーんにしてるんだからいちいちレスつけんなよ
おまえらも荒らしだぞ
- 913 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:20:13 ID:uiCOZhd3
- 同じカロリーなら、
固形物食べるのと
飲み物(ジュース)飲むのと
どちらが太りやすいですか?
- 914 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 22:21:26 ID:5BAhDwqf
- >>913
内容は同じなのかな?
カロリーだけにとらわれても意味無いぞ。
- 917 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:29:19 ID:f0kTaW6r
- ポイントその2
多くのダイエット者が挫折するのは、体重計が減っていかない
ことに失望して、そして断念してしまう、という経緯である。
そこで、まず、目先の体重計の目盛りを下げることが、
実際はダイエット上無意味であっても、目的達成のためには
大きな分かれ目になる。
(ゆえに、便秘薬や半身浴や水分多めに取るのは薦められる)
次に、体重計の目盛りが減っていかないときこそ、
このときこそ、実はダイエットが進んでいるときなのであること、
それを知る(事実であるのだから)こと。
そうすれば、体重計の目盛りが動かないからと言って、
失望して断念してしまうことがない。
むしろ、せっかくダイエットが進んでいるのに、そこでやめるのは
もったいのないこと、ということが理解される。
体脂肪が消化されてエネルギーになる過程では、
いっきに体脂肪から直接エネルギーになるのではなく、
その前段の過程がある。
イメージして欲しい。
雪が解けて、水になって、そして蒸発して消える様。
水になっても、重さは変わらない。(体重計の目盛りは動かない)
だが、それは蒸発して消える準備段階なのだ。
そこで、減食をやめると、せっかく蒸発しようとしていた水が、
蒸発せずに、再び凍って雪に戻ってしまう。
そうです。体重の目盛りが動かないそのとき、
次にぐっと一気に2キロ(俺の経験では常に2キロづつの単位
であった)減る準備が、体の中で起こっているのです。
それを知って、
目盛りが動かないからと言って断念するというもったいない
ことはさけましょう!
- 919 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:31:44 ID:uiCOZhd3
- >>914
レスありがとん。
例えば、200キロカロリーのジュースを飲むか、
200キロカロリーの
お菓子や食べ物を食べる
かという事です。
飲み物の方が
お腹に溜まらない気がして。
- 920 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 22:34:43 ID:0KSVg5IT
- しかし、こやつ大したものだ。
2chひろしと言えど、ここまでのキチガイは
なかなかお目にかかれないよ。
- 922 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:37:41 ID:f0kTaW6r
- >>919
お前は正しい。
液体も固体もカロリーが同じなら、体重・体脂肪を増やす効果は
同じと考えられるが、
先に述べたが、目先の体重計の増減も実は大きな分かれ道
になっている。
液体は、カロリーが高くても、当日や翌日の体重計の目盛りに
直接は響かない。
なので、液体の方がよりいい、と俺は考える。
だが、ひとこと。
お前は、カロリーメイトの固形タイプとドリンクタイプの選択を
しようとしているのではないか?
カロリーメイトは、ダイエットには不向きだぞ。液体でも固体でも。
もじどおりカロリーが高いからね。
ビタミンミネラルやたんぱく質の欠乏が心配なら、
錠剤のサプリメントや、卵とか牛乳とか肉魚類とかを少し食べるとか
した方がいいだろう。
- 923 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:38:28 ID:Zdm/K/BB
- ちゅか君…セルライトを無くすのはどうすればいいの?
- 924 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:43:47 ID:f0kTaW6r
- 「セルライト」などという問題はダイエットの問題ではない。
それは単なる皮下脂肪。
また、皮下脂肪は0にはならないし、する必要もない。
美容のためのもろもろの話は、ダイエットと一致していないことが
多い。
どうやったらしわを防げるか、みたいな話と同様だが、
はっきり言って、俺は知らない。
知っているという人が現れても、本当かどうか、ずいぶん俺は疑う。
だが、頭ごなしに否定はしない。
ひょっとして本当に効果テキメンの秘訣というものだって
あるのかも知れないからね。
- 925 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo New! 2008/02/27(水) 22:45:24 ID:f0kTaW6r
- http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm
ブログ:ちゅか君ダイエット
これまでに200キロ超の減量を成功させてきた、
カリスマダイエット博士ちゅか君が、巷のダイエット論の誤りを
次々ぶった切り、本当のダイエットというものを語ってくれます。
- 926 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 22:46:29 ID:CHMa6ZH6
- ちゅか君
スクワットで筋肉の灼熱感を感じたまえ
ドンブリメシ何杯でもいける
- 928 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 22:49:01 ID:KBiwWLr9
- >>925
専用スレに引き籠もってろよ糞豚
- 932 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 23:02:57 ID:1e3govNX
- ちゅかってある意味反面教師だよな
あんなダイエットをするとリバウンドをするっていう
- 933 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2008/02/27(水) 23:06:52 ID:s00BmPV4
- >>932
いじるなって!!出てきちゃうだろ!?
本当に気持ち悪い…。
- 934 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 23:08:36 ID:dBqCqmtB
- ちゅかうぜえええええええ。
太ったやつにアドバイスされても説得力0なんですが。
標準体重以下になってから出直せ。
- 935 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 23:09:09 ID:5BAhDwqf
- アレには構わないで下さい。
出来るならあぼん、よろしく。
- 936 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/27(水) 23:10:50 ID:hJkJMSDb
- ちゅかってノイローゼなんだよ
-