- 428 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/19(土) 22:32:14 ID:h4xLWk/p
食事制限なしでジョギング20分腕立て50回腹筋50回してるんですがほかに運動したほうがいいですか?
夏までに10キロやせたいです
ちなみに14歳です
- 440 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 00:22:29 ID:cN8WhxPw
- >>428
運動(有酸素であれ、無酸素であれ)
の減量効果は完全にゼロ。
体重を減らす唯一の方法は、減食のみ。
この厳然たる事実を肝に銘じましょう。
ちなみに、僕は、カリスマダイエット博士と呼ばれている
ダイエット上級者です。
特に、学生なら、体重を減らす運動など
そんな時間と労力の無駄はよしなさい。
一に勉強。
運動部に入る場合も、「体重を減らす」目的
なんてのは、中学生にはふさわしくない
ですよ。
- 441 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 00:24:48 ID:cN8WhxPw
- ところで、
http://tyukakun.horemitakotoka.com
(ブログ:ちゅか君ダイエット)
カリスマ:ちゅか君が、103キロから
減量中。すでに2ヶ月ちょっとで
19キロの減。
また、参考になる理論が満載で、
巷のダイエットの俗説の誤りを
次々ぶった切ってます。
- 442 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 00:25:59 ID:46ziLQCH
- カリスマダイエット博士wwwwwwwwwwwwwwwww
- 443 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 00:29:21 ID:cN8WhxPw
- 逆に考えて見たまえ。
痩せている人と、太っている人と、どこが違うのか。
運動量の違いではない。
もし、体重を減らす主たり事由が本当に
運動不足なのだったら、
スポーツ選手は、ガリガリにやせて
いないとおかしい。
そして、運動をほとんどしていない
文化部の人は、デブぞろいでない
とおかしい。
だが、そうではない。
運動をぜんぜんしていない人で痩せている
人も多いし、
逆に、激しい練習を毎日しているスポーツ選手で
も太っている人も多い。
割合から言えば、逆かもしれん。むしろ。
厳然たる事実として、
太っている人と、痩せている人の違いは、
ほとんど、食っているカロリー量の違いだ。
- 444 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 00:31:34 ID:qfI7JnVU
- ギャル曾根はどうやって説明する?
- 445 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 00:34:03 ID:xisrL0ja
- >>428
ちゅか君については、妄言満載なのでスルーで。
相手したければ、下の参考スレで。
(参考スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1205336539/
ちゅか君ダイエット
- 446 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 00:37:18 ID:qfI7JnVU
- やべw ちゅか君 ◆ANGF9GdJEoに放置プレーww
- 448 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 00:47:33 ID:cN8WhxPw
- 医院等で配布されている公的なパンフレットにも
”運動だけで体重を減らすことはできません。”
”運動の消費カロリーは、多くありません。
例えば、1時間のウォーキングをしても、
茶碗に軽く1杯のごはんのカロリーにも及びません。”
と、明記されている。
このスレの回答者たちの中で、
「食事制限など必要ない。」
「とにかく、ウォーキングでも、ジョギングでも
もっと増やせ。もっと続けろ」
「とりあえず、運動を1年続けろ」
だとか、
食事制限不要と言わんばかりの人が
ずいぶん割合からして多い。
これは、大間違いだ。
食事制限が必須であるのは、これは
定説であり、常識だ。
その一方で、「食事制限は必須」
「運動しても、その分摂取カロリーが増えれば
意味がない。」
と、冷静な人も数名だけいるけれど、
この人たちは、別の人たちみたいに必死
ではないから、このスレでは
押され気味になっている。
- 449 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 00:52:43 ID:cN8WhxPw
- http://tyukakun.horemitakotoka.com
こっちのブログの3月12日の記事から、
シリーズで4日に渡って、
「運動」が体重を減らす、さもなくば
減らせない、という巷の誤りをぶった切って
います。
ぜひ参考にしてください。
また、近日、この問題を大長文で
まとめる予定であります。
乞う、ご期待!
- 450 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 00:54:46 ID:DSwGEeNr
- ちゅかってどういう意味ですか?
- 451 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 01:03:10 ID:l+sqwDLt
- >>450
真の意味はともかく、
このスレでは、
デブ、バカ、リバウンド、糖尿、痛風、アル中、人でなし、の代名詞。
- 452 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 01:06:19 ID:DSwGEeNr
- >>451
了解しました
- 456 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 02:32:43 ID:8deEruF3
- 女/17/155cm/53kg
目標体重は47kgです。
学校のあとバイトをしていて、
前まではバイト後(22時頃)に
ごはんやおかず等ふつうの食事をとっていたのですが、
一週間程前から晩御飯をサラダとスープ春雨またはソイジョイなどにして
バイト前の5時には食べているのですが
55kgからスタートして53kgで止まってしまいました。
これだけでは春休みで食べすぎた分が減った、という感じです
晩御飯を変えるだけじゃやはりだめなのでしょうか?
運動は体育の授業と学校の行き帰り自転車で往復2kmくらいです;
アドバイスよろしくおねがいします!
- 465 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 10:10:41 ID:cN8WhxPw
- >>456
その「停滞」の件だが、
>>457のような理屈が、広く言われている
が、俺はこれはウソだと考えている。
第一に、
消化吸収を上げるというのが、実際に
可能なのか?
可能なのだとすれば、では、なぜ、
ずっと、消化吸収を上げたままには
できず、やがて体重は落ちてしまうのか?
例えば、完全に断食を行っている場合ですら、
体重は、停滞する。
その場合「吸収を上げる」「代謝を下げる」では
説明は不可能だ。そうだ。
消費カロリーは絶対にゼロにはなりえないから。
やはり、カロリーの不足分に対しては、体脂肪は
常時燃焼されて補われている、
それでも体重が停滞するのは、「水?」が
抜けるタイムラグである、という俺の仮説の方
が当たっていると考える。
詳しくは、
http://tyukakun.horemitakotoka.com/pastlogs0804.htm
この記事を。
- 466 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 10:17:33 ID:46ziLQCH
- 半年振りにウォーキング&筋トレ(腹筋60 腕立て60)
を再開したらいきなり1kg(60kg→61kg)増えたんだが
何ぞこれ? 170cm ♂です
- 467 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 10:24:47 ID:cN8WhxPw
- >>466
そうだ。
俺も今まで20キロ以上のダイエットは、
4〜5回やってきたが、
何度も観察済みの事実。
運動をすれば、体重は逆に増える。
だが、トレーニングして体重を増える
のは、これは所定のことだから、
気にするな。
筋力・体力が増強してるんだから、
体重が増えたって仕方ないだろう?
だから、体重を減らす目的での
運動を俺は批判しているわけだ。
- 468 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 10:25:14 ID:WRvNW6+v
- >465
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
/:::\::::::::<○ > `ヽ お断りします
(( / <○>::::::::::⌒ ) 宣伝乙ww
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
ヽ (__ン 人
人 \
/
- 469 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 10:25:21 ID:0G440AcX
- >>465
お前は来るな!!気持ち悪いんだよ!!
- 472 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 10:39:52 ID:LrcIRilz
- >>466
短期的な体重の増減はほとんど水分。気にしても意味ない。どんな運動も二ヶ月続ければ腹回りが変わるよ。
続けるこった。
運動しないでリバウンド繰り返すと痛風糖尿脂肪肝と医者も呆れるメタボ親父になっちまうぜw
- 473 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 10:49:11 ID:cN8WhxPw
- >>472
おまいのように、
運動で、体重を減らす場合、
長期続けると効果が出る、と言うヤツも多いが、
完全に誤りだ。
おまいも、運動すれば、直接運動が体脂肪を
燃焼させて体脂肪が減する、
そして、毎日続ければ、その分の減は累積
される、と
そう考えているのだろう?
それは、ありえないことだ。
カロリー収支と、体重がバランスする地点で、
そこで下げ止まる。
2ヶ月つづけようが、1年、5年続けようが、
同じ。
例えば、1時間のウォーキングは、ごはん茶碗
すこーしだけ盛って1杯分のカロリー。
毎日続けても、最初にたった数十グラム〜数百グラム
体重が減り、後は、
ずーと、それ以上減らない。
そうだ、5年続けようが、10年続けようが、
それ以上1グラムも減らないんだよ。
- 474 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 10:55:01 ID:cN8WhxPw
- また、リバウンドの件も、
俺は体験に裏付けられた理論を持っている。
「運動によればリバウンドしない」
はウソだ。
一度肥満であった者は、どのような
体重の減らし方をしようと、
再び肥満に戻る可能性が常にある。
リバウンドの件を学習したければ、
http://tyukakun.horemitakotoka.com/pastlogs0803.htm
この記事から、
シリーズで、4〜5日掛けて詳しく述べています。
- 475 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 10:57:04 ID:cN8WhxPw
- そうそう。
上記の記事中では、
「リバウンドを防ぐ唯一無二の方法。」
というのを、記載している。
初心者〜経験者まで必見だよ。
- 476 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 11:13:54 ID:TWopKLrW
- 意味もわからずお経あげてる坊さんみたいだな
- 477 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 11:16:19 ID:0G440AcX
- 473-475は自分のブログの宣伝。
当方はヘビードランカー&スモーカーの中年オヤジ
ですが、ボディーメイクには運動は必須!!
1月 1日のスペック:173*75*25%
4月19日のスペック:173*63* 8%
現在は体重Keepのまま体脂肪減少中!!
リバウンド?何だソレ?
- 480 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 11:32:29 ID:LrcIRilz
- 糖尿がうるさいのうw
オレは40過ぎのオッサンだが172/86/35%から約一年かけて70/20%まで落としたよ。
遊びで始めたウォーク&ジョグも1000km超えた。今年はハーフにエントリしたい。
運動最強リバウンド知らず。
ともかく継続すること、これに尽きる。
- 489 ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 2008/04/20(日) 15:14:42 ID:cN8WhxPw
- >>480
一年掛けて、「リバウンド知らず」ですって?
ぷぷぷぷ。
これだから、ダイエット経験の浅い人は困る。
1年ぐらい維持したって、「リバウンドしなかった」
とはいえません。
この先が問題です。
こういう僕だって、24歳のとき80→58キロ
(身長173)
まで減らして3年もキープしてましたよ。
ずばり言います。
”毎日体重計に乗る”
これでリバウンドは避けられます。
あなたの場合は、僕(38才)より年上ですから、
今度リバウンドしたら、次はちょっとキツいという
ことになりますよね。
ぜひ、僕のリバウンド体験談と、そこから
発した理論を参考にしていただきたい。
- 490 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/20(日) 15:17:38 ID:XAwPruiH
- いやはや年中リバウンドしてる方のご意見は貴重ですね。
>>480
その通りです。貴方のやり方であれば間違いなく維持し続けていけると思いますが、
それもやり続けることができれば・・です。今後ともじっくりとがんばっていきましょう。